肌も心もほぐすクレンジング『オルビスオフクリーム』の成分解析です。
\現品+お試しサイズが貰える/
パルミチン酸エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水、BG、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ミツロウ、スクワラン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ヒアルロン酸Na、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水、グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル(SE)、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
オルビスオフクリームの成分解析
クレンジングなので、まずはメイクを落とす仕組みから解説していきます。
メイクを落とす仕組み
「パルミチン酸エチルヘキシル」「エチルヘキサン酸セチル」「テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル」の3つのエステル油でメイクを溶かして落とすタイプのクリームクレンジングです。
3種類入ることで、さまざまな種類のメイクが落としやすくなります。
エステル油はクレンジングオイルの主成分としてはやや乾燥しがちな成分ですが、クレンジングクリームなのでオイルほどの脱脂力はありません。
また、ミネラルオイルなどの炭化水素油で落とすよりも肌に優しいのが特徴。
その分クレンジング力は落ちますが、水の濃度を下げ、エステル油の濃度を多めにすることでパワーを上げていると予想できます。
オイルクレンジングには劣るものの、メイクを落とす力はそれなりにあると思いますが、クリームタイプはオイル化・乳化のバランスが難しく、肌質や使う環境次第で洗浄力がかなり落ちてしまいます。
特に肌が濡れていたり、水蒸気のある場所との相性は悪く、お風呂場で使用するとかなり弱くなるので注意しましょう。
「イソステアリン酸PEG-12」「ステアリン酸PEG-25」など非イオン界面活性剤がたくさん入っているのは、乳化・洗い流しなどのため。特に刺激などは気にしなくてよさそうです。
美容成分を解説
成分全体を見た感じとしては「ややシンプルな配合」。
- ミツロウ・・・水分の蒸発を防ぐエモリエント成分。洗い流しても肌に残りやすい。
- スクワラン・・・皮脂によく似たエモリエント成分。
- ヒアルロン酸Na・・・高い水分保持力を持つ保湿成分。
- (メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー・・・セラミドポリマー。お肌に被膜を作り、うるおいやバリア機能をサポート。
- ローマカミツレ花エキス・・・植物エキス。お肌を整える。
- ローズマリー葉エキス・・・植物エキス。抗菌作用やお肌を整える作用。
- ラベンダー花水・・・抗炎症、収れん、香り付け。
- グリセリン・・・一般的庵保湿成分。
ミツロウは洗い流しても肌に残ってうるおいをキープする成分ですね。
公式サイトのうるおいキープ成分には「セラミド」の文字がありましたが、使われているのはセラミドポリマーで、より効果の高いヒト型セラミドは入っていません。
ラベンダー花水やローズマリー葉エキスなどの植物成分は刺激やアレルギーリスクがゼロとは言い切れませんが、そこそこ優しめの処方になっていると思われます。
その他の成分
防腐剤はメチルパラベンとプロピルパラベン。パラベンは嫌われがちな成分ですが、防腐剤として微量配合する分には特に問題ありません。
合成香料は使われておらず、実際に使ってみると香りは無臭に近いですが、植物エキス(天然香料)の香りがほんのりしました。
着色料はエタノールなども入っていない感じですね。
特にリスクが気になる成分もなく、いい感じの処方だと思います。
かずのすけさんの成分解析評価は?
成分解析ブログで有名なかずのすけさんですが、オルビスオフクリームはまだ解析していないようです。ブログを見ている限りだと、かずのすけさんはオルビス製品への評価が高く、クリームクレンジングもそれほど嫌っていません。成分を見た感じでも、そこそこ高い評価になるんじゃないかと予想します。
成分解析のまとめ
- エステル油でメイクを浮かせて落とす、クリームタイプのクレンジング
- ほどよい洗浄力で、お肌に潤いを残しながら、しっかりメイクは落とす
- お風呂場など水気のある場所で使うと、洗浄力がけっこう落ちそう
- 美容成分で特に珍しいものはなく、どちらかというと、しっかりメイクを落とすことと、使用感重視のクレンジングクリーム
\現品+お試しサイズが貰える/
レビュー記事はこちら
オルビス製品の解析を見る
パルミチン酸エチルヘキシル | エモリエント | 化粧品でよく使われるエステル油です。さらっとしたテクスチャの油性成分。 肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。肌への刺激の心配はほとんどありません。 クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。 炭化水素油ほどではありませんが、脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。 |
---|---|---|
エチルヘキサン酸セチル | エモリエント | 化粧品でよく使われるエステル油です。さらっとしたテクスチャの油性成分。 肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。肌への刺激の心配はほとんどありません。 クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。 炭化水素油ほどではありませんが、脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。 |
テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル | エモリエント | 膜を作って水分の蒸発を防いだり、外部刺激から守るエステル油です。 水に近くて油が浮きにくい性質を持ち、さまざまな製品で使われています。 油っぽくないのにリッチなテクスチャを持っており、ベース・増粘・分散などの役割を果たします。 |
水 | ベース | ほぼすべての化粧品に成分を溶かし込むために配合されています。 水自体に特別な効果はありませんが、刺激やアレルギーなどのリスクもありません。 |
BG | ベース(保湿) | 化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。 低刺激で、グリセリンに比べて保湿力は劣りますがさっぱりした使用感です。 1%以下(成分表示の後方に表示)の場合は、成分を溶かし込むためなどの目的で配合されており、影響はほぼありません。 |
イソステアリン酸PEG-12 | 乳化・洗浄 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤です。界面活性剤ですが刺激はほぼありません。 製品を水の中に油が溶け込むO/W型に乳化します。 O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。 クレンジングの成分を洗い流す成分として配合されることもあります。 |
ステアリン酸PEG-25 | 乳化 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤です。界面活性剤ですが刺激はほぼありません。 製品を水の中に油が溶け込むO/W型に乳化します。 O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。 クレンジングの成分を洗い流す成分として配合されることもあります。 |
ミツロウ | エモリエント | 肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。 テクスチャの調整やマスカラの皮膜形成、髪のスタイリングなどの目的でも配合されます。 |
スクワラン | エモリエント | 肌の保湿や柔軟作用を持っています。人間の皮脂中に5%含まれており、お肌に馴染みやすい成分。 こってり感はありますが、べたつきにくいので感触改良のためにも配合されます。 100%のオイルをそのままスキンケアに使うことも可能です。 分類としては炭化水素油ですが、石油ではなく動植物由来の成分です。 安定性が高く、酸化や熱による劣化が少ないのも特徴。医薬品の軟膏などにも使用されています。 クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。 脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。 |
イソステアリン酸PEG-20グリセリル | 乳化・洗浄 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤です。界面活性剤ですが刺激はほぼありません。 製品を水の中に油が溶け込むO/W型に乳化します。 O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。 クレンジングの成分を洗い流す成分として配合されることもあります。 |
シクロペンタシロキサン | 皮膜形成 | 肌や髪に皮膜を作り、表面をキレイに見せたり、成分を密着させる環状シリコーンです。 ベースの油剤としても使われ、揮発性が高く、自らは揮発してなくなります。 環状シリコーンはさらっとしたテクスチャで落としやすい性質を持ちます。 シリコーンは嫌われがちな成分ですが、シリコーン自体に刺激などのリスクはほぼありません。 |
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン | 皮膜形成 | さらっとしたテクスチャのシリコーン油です。 撥水性があり、ツヤのある被膜を作ったり、顔料などを分散させます。 |
ヒアルロン酸Na | 保湿 | 化粧品でよく使われる定番の保湿成分です。1gで2~6Lの水分保持力があります。 肌の細胞と細胞の間で、水分の保持やクッションのような役割をしている、保湿に重要な成分。 粘度が非常に高く、配合量が多いと、とろっとしたテクスチャになります。 |
(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー | 保湿 | 「セラミドポリマー」とも呼ばれる保湿成分です。 肌に皮膜を作り、柔軟性、ハリ、保湿効果があると言われています。 |
ローマカミツレ花エキス | 整肌 | ローマカミツレの花から抽出される植物由来エキスです。 抗炎症以外にも抗菌や皮膚代謝促進も期待できます。 |
ローズマリー葉エキス | 抗菌、消炎 | 植物由来の成分で抗菌・殺菌効果が高く、肌の炎症を防いだり、製品の防腐効果も持っています。 血行促進作用や抗酸化作用もあり、エイジングケア化粧品等に多く配合されます。 育毛効果や頭皮の状態を改善する効果もあります。 ベビー用品にも使用されており、皮膚刺激はほとんどありませんが、まれにアレルギー症状が出る人がいます。 |
ラベンダー花水 | 整肌 | 鎮静作用・リラックス効果のある香りが特徴。 抗炎症・肌荒れ防止・抗菌・収れんなどの効果も持っています。 |
グリセリン | ベース(保湿) | 化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。 ベース成分の中でも特に低刺激で保湿力が高いのが特徴。 高濃度で配合されているものは、ニキビ肌との相性は悪いです。 |
ステアリン酸ソルビタン | 乳化 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤です。界面活性剤ですが刺激はほぼありません。 製品を油の中に水が溶け込むW/O型に乳化します。 W/O型は水に流れにくくこってり。ウォータープルーフのコスメなどによく使われる乳化です。 クレンジングの成分を洗い流す成分として配合されることもあります。 |
ステアリン酸グリセリル(SE) | 乳化 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤・乳化剤です。グリセリンエステル系で、非常に多くの化粧品に使われています。 乳化・分散作用が高く、酸化されにくい構造を持ちます。 (SE)とは自己乳化型という意味で、少量の石けん成分を含みますが、刺激は気にするほどありません。 |
トコフェロール | 酸化防止剤 | 製品の酸化を防ぎます。 ビタミンEなので、肌への抗酸化作用も期待できます。 防腐剤の一種ですが、刺激はほとんどありません。 |
フェノキシエタノール | 防腐剤 | 防腐剤です。エタノール(アルコール)とは異なる成分です。 抗菌作用が高く、製品中での微生物の繁殖を防ぎます。 高濃度では刺激になる可能性もありますが、化粧品では1%以下でしか配合できず、刺激はほぼありません。 |
メチルパラベン | 防腐 | ごく少量の配合で、製品の抗菌・防腐に高い効果を発揮します。 パラベンは避けられがちですが、実際には化粧品に配合する防腐剤の中では毒性が低く、お肌への刺激も少ない防腐剤です。 メチルパラベンは代表的なパラベン4種類の中で、少し防腐力は弱めですが、低刺激です。 |
プロピルパラベン | 防腐 | ごく少量の配合で、製品の抗菌・防腐に高い効果を発揮します。 パラベンは避けられがちですが、実際には化粧品に配合する防腐剤の中では毒性が低く、お肌への刺激も少ない防腐剤で |
- 肌をほぐしながら洗える使用感重視のクレンジングクリーム
- メイクだけを落とすモイストリカバリー処方
- セラミドネットワーク成分でうるおいキープ