水、グリセリン、BG、ジメチコン、ジグリセリン、シクロヘキサシロキサン、ネオペンタン酸イソステアリル、ベンチレングリコール、メチルグルセス-10、オリーブ果実油、加水分解オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキス、オリーブ果実エキス、ノイバラ果実エキス、エンテロコッカスフェカリス、リンゴ酸ジイソステアリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、スクワラン、ベヘニルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、シクロペンタシロキサン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、DPG、グリコシルトレハロース、マルチトール、加水分解水添デンプン、グルコシルルチン、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、カルボマーK、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、水添レチシン、トコフェロール
この商品の特徴
- 1本で化粧水、乳液、美容液、クリームの役割を果たすオールインワンコスメ
- オリーブ由来の美肌成分を配合
- 乳酸菌の力で肌を整える
成分解析
OLIBIOオールインワンの成分解析です。
まずベースとなる保湿成分はグリセリンとBG。
どちらも基礎化粧品でメジャーな成分。低刺激でしっかり保湿できるいい成分です。
次に来ているジメチコンは油分で、お肌に蓋をして水分の蒸発を防ぎます。
メインの美容成分1:エンテロコッカスフェカリス
続いて美容成分に注目。
OLIBIOは「美肌菌のチカラで肌を整える」というコスメで、そのポイントとなるのが『エンテロコッカスフェカリス』。
塗る乳酸菌とも呼ばれる成分で、お肌の潤いを保つ皮膚常在菌(表皮ブドウ球菌)に働きかけて、肌のバリア・水分の保持をサポートします。
他のコスメだと、レヴィーガモイスチュアセラムやドルチボーレ エセナ リペアローションなどにも入っている成分ですね。
人によって合う合わないはありますが、私はこの成分が入っているコスメで肌の調子が整いやすいので好きな成分です。
メインの美容成分2:オリーブ系の成分
オリーブ果実油 | オリーブの果実から採れる油脂です。 皮脂に似た性質を持ち、肌に膜を作り、バリア機能を補ったり水分の蒸発を防ぎます。 鉱物油などにはない、お肌を柔らかくする作用も。 油脂の中ではやや重めのテクスチャで、しっとり感は強いですが、配合量が多いとべたつくことも。 また、アクネ菌のエサになるのでニキビが出来やすい方は注意です。 |
---|---|
加水分解オリーブ葉エキス | オリーブの葉から採れる植物エキスを加水分解したものです。 オリーブは種から採れる油脂が有名ですが、こちらは葉から採れる水性のエキス。 抗炎症、抗酸化などの作用があると言われています |
オリーブ枝エキス | オリーブの枝から採れる植物エキスです。 中でもポリフェノール内に含まれるオレウロペインは天然の抗菌作用を持っています。 |
オリーブ果実エキス | オリーブの果実から採れる植物エキスです。 オリーブと言えば油脂が有名ですが、果実エキスは水性の成分。 お肌を保湿したり、柔らかくしたり、ハリ弾力をサポートします。 |
オリーブ系の成分は4種類入っています。
特に効果が期待できそうなのはオリーブ果実油。OLIBIOではカプセル化して配合しているようです。
オレイン酸を多く含む油脂で、お肌に栄養を届けたり、うるおいをキープしたり、柔らげる効果があります。
あとは植物エキスなので、濃度や効果はどの程度あるのか微妙なところですが、OLIBIOはオリーブコスメの専門ブランドなので、それなりに良い感じに配合されているのではないでしょうか。
ノイバラ果実エキスは引き締め成分
ノイバラ果実エキスは引き締め効果を持つ植物エキス。
肌をひきしめ、キメを整える成分です。
濃度が低いのであまり影響はないと思いますが、人によっては刺激を感じることもあるので注意してください。
ダブルセラミド配合
- 疑似セラミド:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
- セラミドポリマー:(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー
の2種類のセラミドを配合しています。
どちらもヒト型セラミドではなく、あくまでもセラミドをサポートする成分ですが、お肌のバリア機能をサポートし、うるおいを保ちます。
その他の成分は良い感じ
あとは調整系の成分ですが、乳化は非イオン界面活性剤メインで低刺激な感じ。
エタノール、着色料、香料などは入っておらず低刺激な処方です。
あとフェノキシエタノールやパラベンなどの「がっつり防腐剤」な成分は入っておらず、抗菌作用のある成分や、清潔に使えるプッシュポンプ容器で代用しているようです。
ニキビ肌との相性はいまいちかも
メインの保湿成分になっているグリセリンや、この製品のアピール成分であるオリーブ果実油はニキビとの相性はいまいち。
ニキビができやすい人には合わないかもしれません。
まとめ
- 低刺激な保湿コスメ
- 乳酸菌、オリーブ、ノイバラ果実エキス、セラミドサポート成分が配合
- ニキビとの相性は悪そう
全成分
水 | ベース |
---|---|
グリセリン | ベース(保湿) |
BG | ベース(保湿) |
ジメチコン | 皮膜形成 |
ジグリセリン | 保湿 |
シクロヘキサシロキサン | 皮膜形成 |
ネオペンタン酸イソステアリル | 保湿 |
ベンチレングリコール | 保湿 |
メチルグルセス-10 | 保湿 |
オリーブ果実油 | 保湿orクレンジング |
加水分解オリーブ葉エキス | エイジングケア |
オリーブ枝エキス | 抗菌 |
オリーブ果実エキス | 保湿 |
ノイバラ果実エキス | 保湿 |
エンテロコッカスフェカリス | 保湿 |
リンゴ酸ジイソステアリル | 保湿 |
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) | 保湿 |
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル | 保湿orクレンジング |
ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) | エステル油 |
スクワラン | 保湿 |
ベヘニルアルコール | 乳化安定・調整 |
トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル | |
シクロペンタシロキサン | 皮膜形成 |
(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー | 調整 |
DPG | ベース(保湿) |
グリコシルトレハロース | 保湿 |
マルチトール | 保湿 |
加水分解水添デンプン | 保湿 |
グルコシルルチン | 酸化防止 |
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10 | 調整 |
カルボマーK | |
(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー | 保湿 |
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー | 乳化・増粘 |
ステアリン酸ポリグリセリル-10 | 乳化or分散 |
ステアリン酸グリセリル | 乳化 |
エチルヘキシルグリセリン | 保湿 |
水添レシチン | 乳化 |
トコフェロール | 酸化防止剤 |
水 | ベース | ほぼすべての化粧品に成分を溶かし込むために配合されています。 水自体に特別な効果はありませんが、刺激やアレルギーなどのリスクもありません。 |
---|---|---|
グリセリン | ベース(保湿) | 化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。 ベース成分の中でも特に低刺激で保湿力が高いのが特徴。 高濃度で配合されているものは、ニキビ肌との相性は悪いです。 |
BG | ベース(保湿) | 化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。 低刺激で、グリセリンに比べて保湿力は劣りますがさっぱりした使用感です。 1%以下(成分表示の後方に表示)の場合は、成分を溶かし込むためなどの目的で配合されており、影響はほぼありません。 |
ジメチコン | 皮膜形成 | 肌や髪に皮膜を作り、水分の蒸発を防いだり、表面をキレイに見せたり、外部刺激から守る、直鎖状シリコーンです。 同じジメチコンでも原料によって差はありますが、シリコーンの中でも皮膜力が高く、重いテクスチャを持ちます。 嫌われがちな成分ですが、シリコーン自体に刺激などのリスクはほぼありません。 高濃度で日焼け止めやファンデーションに配合されていると落としにくく、毛穴の詰まりの原因になることがあります。 ヘアケア商品で高濃度の場合は、ぺたんと重い髪になりやすいので注意しましょう。 |
ジグリセリン | 保湿 | 2個のグリセリンを結合して作られる成分です。 低刺激でグリセリンに近い性質を持ちますが、テクスチャはグリセリンより少しさらっとしています。 |
シクロヘキサシロキサン | 皮膜形成 | 肌や髪に皮膜を作り、表面をキレイに見せたり、成分を密着させる環状シリコーンです。 ベースの油剤としても使われ、揮発性が高く、自らは揮発してなくなります。 環状シリコーンはさらっとしたテクスチャで落としやすい性質を持ちます。 シリコーンは嫌われがちな成分ですが、シリコーン自体に刺激などのリスクはほぼありません。 |
ネオペンタン酸イソステアリル | 保湿 | 肌なじみがよく、さっぱりしたテクスチャの油剤です。 |
ベンチレングリコール | 保湿 | 化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。 さっぱりした使用感で、抗菌効果もあります。 高濃度で配合されている場合は、肌に刺激になる可能性の高いので、肌の弱い方は避けたほうが無難です。 1%以下の濃度なら特に気にしなくても大丈夫でしょう。 |
メチルグルセス-10 | 保湿 | 水溶性合成ポリマーの一種です。 天然保湿因子に近い性質を持ち、お肌を柔らかく整えたり、保護膜を作って保湿します。-10は-20に比べて皮膜感が弱く、少ししっとりした使用感です。 化粧品の成分を浸透しやすくさせるためにも配合されます。 |
オリーブ果実油 | 保湿orクレンジング | オリーブの果実から採れる油脂です。 皮脂に似た性質を持ち、肌に膜を作り、バリア機能を補ったり水分の蒸発を防ぎます。 鉱物油などにはない、お肌を柔らかくする作用も。 油脂の中ではやや重めのテクスチャで、しっとり感は強いですが、配合量が多いとべたつくことも。 また、アクネ菌のエサになるのでニキビが出来やすい方は注意です。 クレンジングに配合される場合は、メイクを溶かして落とす役割を持ちます。 |
加水分解オリーブ葉エキス | エイジングケア | オリーブの葉から採れる植物エキスを加水分解したものです。 オリーブは種から採れる油脂が有名ですが、こちらは葉から採れる水性のエキス。 抗炎症、抗酸化などの作用があると言われています。 |
オリーブ枝エキス | 抗菌 | オリーブの枝から採れる植物エキスです。 中でもポリフェノール内に含まれるオレウロペインは天然の抗菌作用を持っています。 |
オリーブ果実エキス | 保湿 | オリーブの果実から採れる植物エキスです。 オリーブと言えば油脂が有名ですが、果実エキスは水性の成分。 お肌を保湿したり、柔らかくしたり、ハリ弾力をサポートします。 |
ノイバラ果実エキス | 保湿 | フラボノイド、タンニン、カロテノイドなどを多く含み、角質層に水分を与えてお肌を保湿します。 抗酸化、色素沈着抑制、抗老化、収れん作用もあると言われています。 |
エンテロコッカスフェカリス | 保湿 | 塗る乳酸菌とも呼ばれる保湿成分です。 お肌の潤いを保つ皮膚常在菌(表皮ブドウ球菌)に働きかけて、肌のバリア・水分の保持をサポートします。 |
リンゴ酸ジイソステアリル | 保湿 | 化粧品でよく使われるエステル油です。 肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。肌への刺激の心配はほとんどありません。 メイクアップ製品の顔料や色素を混ぜる目的でも配合されます。 |
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) | 保湿 | 疑似セラミドとも呼ばれ、人間の肌に存在する細胞間脂質・セラミドと似た性質を持ちます。 セラミドと全く同じ効果があるとは言い切れませんが、近い作用を持ち、低コストで配合出来るのがメリットです。 角質の柔軟化、水分の蒸発を防ぐ作用があります。製品の安定化やべたつき防止効果もあります。 |
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル | 保湿orクレンジング | 膜を作って水分の蒸発を防いだり、外部刺激から守る植物性エステルです。 人間の皮脂に近い性質を持つので肌なじみがよく、肌や髪に浸透しやすいです。 クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、油脂より高めです。 炭化水素油ほどではありませんが、脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。 |
ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) | エステル油 | 化粧品でよく使われるエステル油です。さらっとしたテクスチャの油性成分。 肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。肌への刺激の心配はほとんどありません。 クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。 炭化水素油ほどではありませんが、脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。 |
スクワラン | 保湿 | 肌の保湿や柔軟作用を持っています。人間の皮脂中に5%含まれており、お肌に馴染みやすい成分。 こってり感はありますが、べたつきにくいので感触改良のためにも配合されます。 100%のオイルをそのままスキンケアに使うことも可能です。 分類としては炭化水素油ですが、石油ではなく動植物由来の成分です。 安定性が高く、酸化や熱による劣化が少ないのも特徴。医薬品の軟膏などにも使用されています。 クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。 脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。 |
ベヘニルアルコール | 乳化安定・調整 | 水の中に油が溶け込むO/W型の乳化を安定させます。 O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。 融点が高いので、製品の温度耐性を高める効果も。 製品のテクスチャを調整するために配合されることもあります。 |
トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル | ||
シクロペンタシロキサン | 皮膜形成 | 肌や髪に皮膜を作り、表面をキレイに見せたり、成分を密着させる環状シリコーンです。 ベースの油剤としても使われ、揮発性が高く、自らは揮発してなくなります。 環状シリコーンはさらっとしたテクスチャで落としやすい性質を持ちます。 シリコーンは嫌われがちな成分ですが、シリコーン自体に刺激などのリスクはほぼありません。 |
(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー | 調整 | シリコーン系の成分で、肌の凹凸をぼかしたり、製品をなめかなテクスチャに整えます。 パウダーを肌に密着させたり、化粧崩れを防止する目的でも配合されます。 |
DPG | ベース(保湿) | 化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。 さっぱり系の使用感で、低コストで配合できるのが特徴です。 眼睛刺激やわずかな皮膚刺激の可能性があり、無理に避けるほどではありませんが、濃度が高いものは注意しましょう。 |
グリコシルトレハロース | 保湿 | トレハロースにブドウ糖が結合して作られた多糖体です。 保水性が高く、肌の表面や角質に水分を与えます。 肌の表面に膜を作り、乾燥や外部刺激から守る働きもあります。 |
マルチトール | 保湿 | グリセリンに近い働きをする、一般的な保湿成分です。 湿度による変化を受けにくい、安定した性質を持ちます。 |
加水分解水添デンプン | 保湿 | グリコシルトレハロースと一緒に配合されることが多い成分。 作用としては、グリコシルトレハロースと同様の保湿成分です。 保水性が高く、肌の表面や角質に水分を与えます。 |
グルコシルルチン | 酸化防止 | 主に製品の酸化防止のために配合されることが多いですが、肌への抗炎作用も期待できます。 |
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10 | 調整 | さらっとしたテクスチャで、油剤やグリセリンのべたつきを抑えます。 水分蒸発を防いでうるおいをキープする役割もあります。 |
カルボマーK | ||
(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー | 保湿 | 「セラミドポリマー」とも呼ばれる保湿成分です。 肌に皮膜を作り、柔軟性、ハリ、保湿効果があると言われています。 |
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー | 乳化・増粘 | 製品を水の中に油が溶け込むO/W型に乳化し、粘度を上げてゲル化させる役割で配合されます。 O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。 肌への刺激はほとんどないと言われていますが、わずかな眼睛刺激は指摘されています。 |
ステアリン酸ポリグリセリル-10 | 乳化or分散 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤です。界面活性剤ですが刺激はほぼありません。 製品を水の中に油が溶け込むO/W型に乳化します。 O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。 酸化チタンなどの顔料を水中に分散する目的で配合されることもあります。 |
ステアリン酸グリセリル | 乳化 | 非イオン(ノニオン)界面活性剤・乳化剤です。グリセリンエステル系で、非常に多くの化粧品に使われています。 界面活性剤ですが刺激はほぼありません。 乳化・分散作用が高く、酸化されにくい構造を持ちます。 |
エチルヘキシルグリセリン | 保湿 | グリセリンに近い性質を持つ保湿成分です。 消臭・抗菌の作用もあるので防腐剤のような役割も持ちます。 高濃度だと刺激になるリスクもありますが、化粧品に普通に配合されている分には特に問題ありません。 |
水添レシチン | 乳化 | 両性イオン(アンホ)界面活性剤です。 化粧品の水と油を混ぜ合わせる乳化の目的で配合されますが、保湿力もあります。 |
トコフェロール | 酸化防止剤 | 製品の酸化を防ぎます。 ビタミンEなので、肌への抗酸化作用も期待できます。 防腐剤の一種ですが、刺激はほとんどありません。 |