Instagram(@alice_kaiseki)で2.1万人にスキンケア情報を発信するコスメコンシェルジュエージェンシー(日本化粧品検定1級)のありすです✨
今回は楽天で人気のオルナオーガニックシャンプーの成分解析です。
【はじめての方必読】当サイトの成分解析について
- 成分解析は各成分の一般的な配合目的を記載したもので、製品の効果効能を保証するものではありません。
- リニューアル等により全成分が変更される可能性があります。見つけた場合はお問い合わせフォームから教えて頂けると助かります。
ありす髪より地肌に特化した、スキンケア寄りの構成のシャンプー。ダメージケアはトリートメント頼りになるね。
オルナオーガニック シャンプーの成分解析


- 保湿成分・整肌成分の種類が優秀
- 油脂でしっとり仕上がり
- 精油ブレンドで香りの質も◎
- 優しいアミノ酸系洗浄成分を名乗りながら最多配合は強めの洗浄成分
- 髪の補修に特化した成分が見当たらない
シャンプーなのでまずは洗浄成分から見ていきましょう。
洗浄成分をチェック
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- コカミドDEA
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルメチルアラニンNa
主な洗浄成分はこの5つですが、かなり不満ポイントあり。
オルナオーガニックのシャンプーは、公式の商品説明では「優しい使い心地のアミノ酸系シャンプー。」と書かれているんです。
しかし実際に使われている洗浄成分の中で最も濃度が高いのは[オレフィン(C14-16)スルホン酸Na]。
これは安いシャンプーで嫌われがちな[ラウレス硫酸Na]と同程度に洗浄力が高く、地肌や髪の乾燥・ダメージの原因になりやすいんですよね💦
洗浄力がある分、皮脂の多い人が使ったり、髪の汚れが多い日、強い整髪料を使った日には優秀な成分です。
でも「髪や地肌に優しく洗う」という視点では、高濃度では避けたい成分。
[オレフィン(C14-16)スルホン酸Na]自体を完全否定するわけではありませんが、「優しい使い心地のアミノ酸系シャンプー。」を名乗っておいて、この構成は残念なポイントです。
訴求成分をチェック
- しっとり使用感を作る油脂
- シア脂、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油
- 髪や地肌に潤いを与える保湿成分
- セラミドNP、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa
- 地肌を健やかに導く整肌成分
- グリチルリチン酸2K、リン酸アスコルビルMg、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビルグルコシド、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
他にも、植物エキスをかなりこだわってブレンドしているし、精油で香りの質も高そう。
これが「化粧品」であれば、評価は高くなっています。
しかし「シャンプー」の成分として見たとき、「髪の補修成分」として優秀なものは特に見当たらないんですよね・・💦
毛髪のケアはトリートメント任せと割り切って地肌のケア目的で使うなら保湿・整肌成分は優秀だと思います。
ただし洗浄成分が強めなのは、地肌にとってもデメリットかな。
まとめ
[オレフィン(C14-16)スルホン酸Na]がベースなので、髪のダメージや乾燥が強い人にはちょっと不向きかも。
「髪のダメージはそこまでひどくなくて、気持ちよく使えるシャンプー」が欲しい人向けって印象です。
安いところを狙えば2,000円以下で手に入るシャンプーなので、髪の補修はあまりできないと割り切るなら、地肌と使用感目的で使うのはアリだと思います。
全成分と配合目的(予想)
| 成分名 | 目的 | 評価 |
|---|---|---|
| 水 | ベース | |
| オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | 陰イオン界面活性剤(洗浄) | △ |
| コカミドプロピルベタイン | 両性界面活性剤(洗浄) | |
| コカミドDEA | 非イオン界面活性剤(洗浄) | |
| ペンチレングリコール | ベース(保湿・抗菌) | △ |
| ココイルグルタミン酸TEA | アミノ酸系陰イオン界面活性剤(洗浄) | |
| ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系陰イオン界面活性剤(洗浄) | |
| シア脂 | 油脂(エモリエント) | |
| アルガニアスピノサ核油 | 油脂(エモリエント) | ★ |
| オリーブ果実油 | 油脂(エモリエント) | |
| カミツレ花エキス | 植物エキス(整肌) | |
| トウキンセンカ花エキス | 植物エキス(整肌) | |
| アルテア根エキス | 植物エキス(保湿・整肌) | |
| キュウリ果実エキス | 植物エキス(保湿) | |
| セラミドNP | ヒト型セラミド(保湿) | ★ |
| 水溶性コラーゲン | 保湿 | |
| 加水分解コラーゲン | 保湿 | |
| サクシノイルアテロコラーゲン | 保湿 | |
| 加水分解ヒアルロン酸 | 保湿 | |
| ヒアルロン酸Na | 保湿 | |
| アセチルヒアルロン酸Na | 保湿 | |
| ヒアルロン酸クロスポリマーNa | 保湿 | |
| グリチルリチン酸2K | 整肌 | ★ |
| リン酸アスコルビルMg | 水溶性ビタミンC誘導体(整肌・製品の抗酸化) | |
| パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na | APPS・両親媒性ビタミンC誘導体(整肌・製品の抗酸化) | ★ |
| アスコルビルグルコシド | 水溶性ビタミンC誘導体(整肌・製品の抗酸化) | |
| テトラヘキシルデカン酸アスコルビル | 油溶性ビタミンC誘導体(整肌・製品の抗酸化) | ★ |
| ツボクサエキス | 植物エキス(整肌) | |
| キハダ樹皮エキス | 植物エキス(整肌・引き締め・抗菌) | |
| マンダリンオレンジ果皮エキス | 植物エキス(保湿・整肌) | |
| ユキノシタエキス | 植物エキス(整肌・透明感サポート) | |
| オウゴン根エキス | 植物エキス(整肌) | |
| イタドリ根エキス | 植物エキス(整肌・透明感サポート) | |
| ソメイヨシノ葉エキス | 植物エキス(整肌・保湿) | |
| ノイバラ果実エキス | 植物エキス(保湿) | |
| カンゾウ根エキス | 植物エキス(整肌) | |
| チャ葉エキス | 植物エキス(整肌) | |
| イザヨイバラエキス | 植物エキス(整肌) | |
| セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス | 植物エキス(整肌・引き締め) | |
| フユボダイジュ花エキス | 植物エキス(整肌) | |
| ヤグルマギク花エキス | 植物エキス(整肌) | |
| ローマカミツレ花エキス | 植物エキス(整肌) | |
| ヒメフウロエキス | 植物エキス(保湿) | |
| ラベンダー花エキス | 植物エキス(整肌・香り付け) | |
| ボタンエキス | 植物エキス(整肌) | |
| ローズマリー葉エキス | 植物エキス(整肌・製品の抗菌) | |
| ユズ果実エキス | 植物エキス(保湿) | ★ |
| オレンジ油 | 精油(香料) | |
| ラベンダー油 | 精油(香料) | |
| ティーツリー葉油 | 精油 | |
| エチドロン酸 | キレート | |
| ローマカミツレ花油 | 精油(香料) | |
| クエン酸 | ph調整 | |
| クエン酸Na | ph調整・キレート | |
| 塩化Na | 調整 | |
| ステアリン酸PEG-150 | 非イオン界面活性剤(乳化) | |
| ラウリン酸ポリグリセリル-10 | 非イオン界面活性剤(乳化) | |
| グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド | カチオン性ポリマー | |
| ポリクオタニウム-10 | カチオン化セルロース(コンディショニング) | |
| カラメル | 天然色素(着色) | |
| サリチル酸 | ピーリング | |
| BG | ベース(保湿) | |
| フェノキシエタノール | 防腐剤 |













コメント