こんにちは✨化粧品検定1級の美容ブロガーのありすです。
今回はオルビスのホワイトクリアエッセンスの成分解析をしていきます。
通常価格は5,500円、定期コースのつめかえ用なら4,455円で買えるミドル価格帯のコスメですが、定価1万円超えのポーラのホワイトショットシリーズと同じ有効成分が使われているコスメです。
有効成分:デクスパンテノールW
の他の成分:水、ソルビット液、α-オレフィンオリゴマー、濃グリセリン、BG、ジメチコン、水添大豆リン脂質、D-パントテニルアルコール、ジグリセリン、ベニバナエキス-1、シラカバエキス、桃葉エキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、ベヘニルアルコール、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化K、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、グリセリンエチルヘキシルエーテル、フェノキシエタノール
タップできる目次
1万円超えPOLA美白ラインと同じ有効成分

ホワイトクリアエッセンスに配合されている「m-ピクセノール」は、全成分表示では「デクスパンテノールW」と書かれる
成分です。
ホワイトクリアエッセンスに配合されている「m-ピクセノール」は、全成分表示では「デクスパンテノールW」と書かれる成分で、POLAのホワイトショットシリーズの「PCE-DP(ピース ディーピー)」と同じです。
どちらも医薬部外品の有効成分として配合されているので「ヒトの肌の試験で効果が確認されている」濃度が必ず入っています。
デクスパンテノールWってどんな成分?
2019年に約10年ぶりの新美白有効成分として承認された成分です。
ターンオーバーを促進してメラニンを微細化することで、メラニンの蓄積を抑え、シミ・そばかすを防ぐメカニズムを持っています。

他の美白コスメで認められている効果効能は「メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ」というものですが、デクスパンテノールは「メラニンの蓄積を抑え、シミ・そばかすを防ぐ」という効果効能が認められています。
この効果効能が認められているのは、デクスパンテノールWと、大塚製薬のインナーシグナルシリーズに配合されているエナジーシグナルAMPの2つだけ。
デクスパンテノールWはポーラ・オルビスグループが開発した成分なので、他社のコスメには配合されません。
今までは定価1万円超えのポーラのホワイトショットシリーズにしか使われていませんでしたが、2021年に定価5,500円のオルビスのホワイトクリアエッセンスに配合されました。
ホワイトショットシリーズと同じ中身なの?
同じ有効成分(デクスパンテノールW)が使われているだけで、全く同じ中身ではありません。
まぁ同じ会社が作っているので、けっこう似た設計になっているとは思います。
ざっと見た感じでは、ポーラの方が浸透しやすそうな設計、オルビスはマイルドに使えるようにな感じですね。
使い方のコツを伝授
個人的な使い方のコツとしては、他の美白コスメとの併用をおすすめします。
なぜなら、デクスパンテノールWの主な効果は、既に作られたメラニンを排出すること。

メラニンが作られること自体を抑えるわけではないので、「メラニンの生成」を抑えるタイプの一般的な美白コスメと併用することで、「メラニンが出来る前」「メラニンが出来てから」のダブルの美白成分をお肌に与えることが出来るんです。
オルビスならアクアフォースホワイトシリーズ、安く済ませたいならメラノCC、肌ラボ白潤、アクアレーベルの青の化粧水などもおすすめです。
その他の成分もチェック
全成分は21種類。ミドル価格帯の美白コスメにしては、けっこうシンプルな構成です。
- ソルビット液・・・一般的な保湿成分とろみをつけてしっとり感をプラス。
- α-オレフィンオリゴマー・・・オイル成分。水分の蒸発を防ぐ。
- 濃グリセリン・・・低刺激&しっとりな一般的な保湿成分。
- BG・・・低刺激&さっぱりな一般的な保湿成分
- ジメチコン・・・シリコーンオイル。水分の蒸発を防いだり、テクスチャを調整。特に悪影響はなし。
- D-パントテニルアルコール・・・ビタミンB5の誘導体。お肌を整え、ターンオーバーをサポート。
- ジグリセリン・・・抗菌性を持つ一般的な保湿成分
- ベニバナエキス、シラカバエキス、桃葉エキス、ヤグルマギクエキス・・・植物系エキス。お肌を保湿して整える。
あとは調整や品質維持系の成分ですね。
良いなと思ったのはD-パントテニルアルコール。デクスパンテノールWと同じような構造の成分なので、効果を後押ししてくれそう。
あと、植物エキスもけっこうこだわって入れてるっぽいので、保湿や整肌効果が期待できそうですね。
敏感肌でも使える?肌荒れしない?
デクスパンテノールW自体が「ターンオーバー」に関わる成分なので、完全な敏感肌向けではありません。
特に「レチノール」や「4MSK」で強い刺激を感じた人は、やめておいた方が良いかも。(これらの成分よりはだいぶマイルドな使用感だとは思います。)
また、その他の成分も含めて全体的に見た感じでは、特に刺激が強そうな設計ではなく、敏感肌の人でも使える可能性は高そう。
ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸などの他の美白成分が合わない人・効果を感じなかった人でも、メカニズムが違うので使ってみる価値はあると思います。
ちなみにポーラのホワイトショットシリーズは、エタノールが多かったり、界面活性剤がもっと多かったりで、オルビスよりも刺激になりやすそうな構成です。
\初回限定お得なセットはこちら/