【全成分&成分解析】パンパース 肌へのいちばん おしりふき

  • URLをコピーしました!

[このサイトはプロモーションを含みます]

Instagram(@alice_kaiseki)で2.1万人にスキンケア情報を発信するコスメコンシェルジュエージェンシー(日本化粧品検定1級)のありすです✨

今日、解析するのは「パンパース 肌へのいちばん おしりふき」

なんで急におしりふきの成分を解析するのかというと、ネットで「パンパースのおしりふきで顔を拭くとツルツルになる」「角栓が消える」「ニキビが治る」などの噂が広まっているからです。

今回は

  • なぜ顔がツルツルになるのか
  • 使ってはいけない理由
  • 本当に使うべき代用品

の3パートで「パンパース 肌へのいちばん おしりふき」を成分解析していきます。

目次

成分解析

全成分

水, クエン酸Na, グリセリン, クエン酸, コハク酸, 安息香酸Na, EDTA-2Na, ポリソルベート20, エチルヘキシルグリセリン

9つの成分で構成されています。

数が少ないのでそれぞれの役割を書いていきますね。

  • 水…基材
  • クエン酸Na…引き締め
  • グリセリン…保湿成分
  • クエン酸…引き締め成分
  • コハク酸…角質オフ&引き締め成分
  • 安息香酸Na…防腐剤
  • EDTA-2Na…キレート剤
  • ポリソルベート20…乳化剤
  • エチルヘキシルグリセリン…防腐剤

ネットで「化粧水並みの成分!!」と書いている人もいましたが、そう呼べるものはクエン酸Na、グリセリン、クエン酸、コハク酸ぐらいですね。

角質オフと引き締め効果のある成分が結構入っているので、使用直後に「肌がツルツル」「毛穴が消えた」と勘違いする人もいるかもしれませんが、あくまでも一時的なものです。

また、この4つは特に珍しいものではなく、100均のスキンケアアイテムにも入っているぐらい定番のもので、何も珍しくはありません。

また、「顔がツルツルになる」のには成分以外に理由があります。

それは「ぽこぽこ立体シート」というエンボス加工になっていること。

画像引用:https://www.jp.pampers.com/products/pampers-wipe

本来は赤ちゃんのおしりにこびりついた💩を、摩擦なしで取るためのアイテム。

エンボス加工のシートで汚れをしっかり取ることで、肌表面の古い角質や毛穴の汚れが落ち、「ツルツル」になります。

古い角質や毛穴の汚れを適切に落とすのは、スキンケアとしては正解なのですが、実は落とし穴もあります。

顔に使ってはいけない理由

「パンパースのおしりふきで顔を拭く」ときの最大の落とし穴は「摩擦」です。

赤ちゃんのおしりふきは、あくまでデリケートな赤ちゃんの肌を、できるだけ摩擦を少なくして汚れを取るために作られています。でも、大人の顔に使うと話は別です。

大人の顔の皮膚は、赤ちゃんほど柔らかくはないとはいえ、摩擦にはとても弱いパーツです。

摩擦を与えることで、赤みや乾燥、色素沈着の原因になります。

毛穴汚れを落としたくてゴシゴシ拭きたくなる人も多いですが、ツルツルになったように感じても、それは一時的に古い角質が取れただけ。

ゴシゴシした摩擦のダメージでバリア機能が落ちると乾燥しやすくなり、逆に肌がごわつく原因になります。

顔用のアイテムで優しく拭き取るだけならまだしも、エンボス加工のおしりふきでゴシゴシ擦るのは、明らかに摩擦でダメージを与えています・・・!

そしてもっと深刻なのは「買い占めによってママが困ること。」

本来赤ちゃんのために作られたおしりふきが、SNSで「大人の裏ワザ」として拡散されてしまうことで、本当に必要な赤ちゃん・ママが買おうとしたときに、手に入らない可能性があります💦

本来、必要としている人に正しく届くよう、むやみな買い占めはやめましょう🙏


というか、大人のスキンケア目的なら、対して美容成分が入っていないおしりふきで顔をゴシゴシこするよりも、顔用のスキンケアアイテムとして開発されたものを使った方が良いです!!!

本当に使うべき代用品

「成分が近いもの」と「原理が近いもの」を紹介しますね。

まずは成分が近いもの。

キュレル 皮脂トラブルケア化粧水はグリセリンとコハク酸が入った化粧水。

皮脂トラブルケア 化粧水 / 150ml

皮脂トラブルを防ぐために作った製品なので、パンパースおしりふきの「ツルツル」を求める人と需要が合っています。

肌荒れ予防の有効成分アラントインや、セラミドの生成を助けるユーカリエキスも配合。

お値段約2,000円で買えるので、肌のざらつきやニキビが気になる人は使ってみてください👌

花王はコハク酸の「肌をなめらかにする効果」に着目していて、ソフィーナiPやアルブランの化粧水にも応用しているので、予算がある人はそっちも要チェック!

あとはアヌアのアゼライン酸3 CICAスキンクリアトナー には、コハク酸に加えてクエン酸も入ってます。

さらに毛穴ケアで注目されているアゼライン酸も配合した化粧水。

強めの成分なのと、グリセリンの濃度が低めでかなりさらっとしたテクスチャですが、肌強めでざらつきケアに特化したい人には良いかも。

次に原理が近いもの。

「エンボス加工で汚れを落とす」のはスキンケア業界でも既に行われています。

そのアイテムが「トナーパッド」ですね。

化粧品用として開発されたアイテムなら、大人の顔の拭き取りに適した素材が選ばれていますし、パンパースのおしりふきよりもずっとたくさんの美容成分が含まれています。

拭き取りによる除去効果を期待するなら、トナーパッドを使用しましょう。

成分が近いのはサミュのPHセンシティブトナーパッド 。

水の次に濃度が高いのがグリセリンで、コハク酸由来の成分やクエン酸も入っています。

他にもヒアルロン酸やパンテノールなど美容成分が入っているので、おしりふきよりもこっちの方が絶対に美容向け!!!!

「国内の知ってるブランドが良い」「引き締めはそんなに要らない」って人にはルルルンのトナーパッドなんかも良いんじゃないかと思います。

最後に

SNSを見ていると「◯◯を使うと肌がツルツルになった!!」「◯◯で毛穴消えた!!」みたいな投稿をよく見かけますが、騙されないでください。

1つの化粧品をちょっと使ったぐらいで肌が大きく変わることはほぼありません。

なぜそんな情報が多いのかというと「簡単にバズるから」。

だから話を盛って、魔法のような美容情報を発信する人が多いんです。

スキンケアで大事なのは日々の積み重ね。肌へのダメージを防ぎながら、良いものをコツコツと取り入れて、肌を底上げしていきましょう👍️

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありすのアバター ありす コスメコンシェルジュエージェンシー

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

コメント

コメントする

目次