キュレルの美白ラインの化粧水です。
【はじめての方必読】当サイトの成分解析について
- 成分分解析は各成分の一般的な配合目的を記載したもので、製品の効果効能を保証するものではありません。
- 一部のコスメは、ブログ(可愛くなりたい)にて、レビューを掲載しています。
- リニューアル等により全成分が変更される可能性があります。見つけた場合はお問い合わせフォームから教えて頂けると助かります。
ややしっとり、しっとり、とてもしっとりの3種類が展開されていますが、ベース成分や増粘剤の濃度の差のみで、訴求成分に大きな違いはありません。
有効成分は「 L-アスコルビン酸 2-グルコシド 」。
刺激になりにくいビタミンC誘導体で、敏感肌向けの成分ですが、肝心の美白効果の評判はあまり良くないです。
肌荒れ防止の有効成分が入っていないため、他のシリーズで肌荒れを防げていた人が、美白ケアに変更すると荒れやすくなる可能性もあるので注意です。
その他の成分を見ても、特に美白ケアに特化したような成分は見当たらず、保湿ラインとそれほど大きな差がないように感じました。
「セラミドケア」をテーマにしていますが、ヒト型セラミドも擬似セラミドも天然セラミドも入っていません。
一応、ユーカリエキスにセラミドをサポートする働きがあるみたいですね。

ぶっちゃけ肌荒れを防ぎたいならアラントイン入りの他のシリーズ使えば良いし、美白したいならわざわざキュレル使うメリットをあまり感じないかな。
I(ややしっとり)
| 成分名 | 目的 | 評価 |
|---|---|---|
| L-アスコルビン酸2-グルコシド | ビタミンC誘導体(整肌) | (有) |
| 精製水 | ベース | |
| BG | ベース(保湿) | |
| グリセリン | ベース(保湿) | |
| DPG | ベース(保湿) | △ |
| ユーカリエキス | 植物エキス(抗菌、整肌) | |
| PEG1540 | 増粘 | |
| N-アミジノ-L-プロリン | 保湿 | |
| 水酸化K | ph調整 | |
| リン酸1Na | ph調整 | |
| POEイソセチルエーテル | 非イオン界面活性剤(乳化) | |
| リン酸2Na | ph調整 | |
| ジメチルシロキサン・メチル(ウンデシルグリセリルエーテル)シロキサン共重合体 | 不明 | |
| ジメチコン | シリコーン(被膜形成) | |
| パラベン | 防腐 |
II(しっとり)
| 成分名 | 目的 | 評価 |
|---|---|---|
| L-アスコルビン酸2-グルコシド | ビタミンC誘導体(整肌) | (有) |
| 精製水 | ベース | |
| グリセリン | ベース(保湿) | |
| BG | ベース(保湿) | |
| DPG | ベース(保湿) | △ |
| ユーカリエキス | 植物エキス(抗菌、整肌) | |
| PEG1540 | 増粘 | |
| ベタイン | アミノ酸誘導体(保湿) | |
| プルラン | 多糖類(増粘) | |
| N-アミジノ-L-プロリン | 保湿 | |
| 水酸化K | ph調整 | |
| リン酸1Na | ph調整 | |
| POEイソセチルエーテル | 非イオン界面活性剤(乳化) | |
| リン酸2Na | ph調整 | |
| ジメチルシロキサン・メチル(ウンデシルグリセリルエーテル)シロキサン共重合体 | 不明 | |
| ジメチコン | シリコーン(被膜形成) | |
| パラベン | 防腐 |
III(とてもしっとり)
| 成分名 | 目的 | 評価 |
|---|---|---|
| L-アスコルビン酸2-グルコシド | ビタミンC誘導体(整肌) | (有) |
| 精製水 | ベース | |
| グリセリン | ベース(保湿) | |
| BG | ベース(保湿) | |
| DPG | ベース(保湿) | △ |
| ユーカリエキス | 植物エキス(抗菌、整肌) | |
| PEG1540 | 増粘 | |
| ベタイン | アミノ酸誘導体(保湿) | |
| プルラン | 多糖類(増粘) | |
| N-アミジノ-L-プロリン | 保湿 | |
| 水酸化K | ph調整 | |
| リン酸1Na | ph調整 | |
| POEイソセチルエーテル | 非イオン界面活性剤(乳化) | |
| リン酸2Na | ph調整 | |
| ジメチルシロキサン・メチル(ウンデシルグリセリルエーテル)シロキサン共重合体 | 不明 | |
| ジメチコン | シリコーン(被膜形成) | |
| パラベン | 防腐 |



コメント