ブランド名 | プリエネージュ |
価格 | 4,840円(税込) |
容量 | 30g |
発売日 | 2025年9月4日 |
全成分はこちら
[有効成分]ナイアシンアミド
[その他の成分]加水分解コラーゲン液(4)、コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン(F)、加水分解コラーゲン末、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ユキノシタエキス、アーティチョークエキス、タイムエキス(1)、キウイエキス、ビルベリー葉エキス、アルモンドエキス、オウゴンエキス、ホホバ油、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、L-オキシプロリン、1,3-ブチレングリコール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、デカメチルシクロペンタシロキサン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、メチルポリシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、カルボキシビニルポリマー、フェノキシエタノール、精製水
公式のアピールポイント
- 最高水準・SPF50+ PA++++の紫外線効果で、UV耐水性★★の日焼け止め
- 洗顔オフOK
- シワ改善・シミ予防効果のある医薬部外品
成分解析
化粧品の製造を行うOEMメーカーの株式会社プラセス製薬の自社製品です。
まずこのアイテム、ベース処方の解析が難しくなっています。
一般化粧品の場合、全成分は濃度が高い順番に書かれるので、冒頭を見るとだいたいの構成が予想できます。
でも、このアイテムは医薬部外品なので、全成分を濃度順に書く必要がありません。
全成分を見た感じ、美容成分を冒頭に持ってきているので、濃度順に並んでいないタイプの書き方ですね。
なので配合量に関しては予想で進めていきます。
日焼け止めとしてのスペック
SPF50+ PA++++・UV耐水性★★で、表記上は国内最高水準の紫外線カット効果です。
ただし耐久性が特に強い日焼け止めはカチカチって振って使うミルクタイプのもの。
これはチューブ容器のクリームタイプなので、ミルクタイプに比べると耐久性は劣ります。
とはいえ、秋冬は「落ちない」よりも「乾燥させない」が重要になってくるので、秋発売の日焼け止めとしては問題ないでしょう。
公式では「洗顔オフOK」とありますが、シリコーンでそれなりに膜を作っているので、個人的には軽めのクレンジング推奨です。
紫外線カットの成分は吸収剤が2種で、紫外線散乱剤は使っていません。
オイル状の成分だけで紫外線カットしていて、粉体である散乱剤が入っていないので「白浮き」「きしみ」などの粉っぽさを感じず、保湿クリームのような使用感で使えるのがメリット。
ただし吸収剤・散乱剤併用タイプに比べると紫外線カット力が劣るのと、人によっては紫外線吸収剤による肌負担・刺激を感じる可能性はありますね。
ナイアシンアミド配合の医薬部外品
有効成分にナイアシンアミドを配合した医薬部外品です。
ナイアシンアミドは「シワ改善」「シミ予防」の2つの効果を持つ有効成分。
特に注目なのは「シミ予防」のメカニズム。
紫外線を浴びてからシミが出来るまでには以下のような工程があります。

- 紫外線を浴びる
- 肌を守るために「メラニン(シミのもとになる物質)を作れ」という司令が出る
- メラノサイトでメラニンが作られる
- メラニンがケラチノサイト(表皮細胞)に受け渡される
- メラニンが肌に溜まってシミになる
この中でナイアシンアミドが効果を発揮するのは④の段階。
④に対して働く他の成分はあまりないので、ナイアシンアミドはスキンケアのどこかには取り入れたい成分です。
ただしナイアシンアミド自体は1,000円以下のプチプラ製品でも有効成分になっているので、そんなに珍しい要素ではないです。
他の美容成分をチェック
公式がアピールしているのは大きく分けて3種。
- 4種のコラーゲン
-
加水分解コラーゲン液(4)、コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン(F)、加水分解コラーゲン末
- 2種のセラミド
-
N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン
- 8種の植物エキス
-
ユキノシタエキス、アーティチョークエキス、タイムエキス(1)、キウイエキス、ビルベリー葉エキス、アルモンドエキス、オウゴンエキス、ホホバ油
あとはヒアロベールと呼ばれる吸着性の高いヒアルロン酸が入っている感じですね。
コラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸と定番の保湿成分をしっかり入れた構成。
あとは植物エキスに美白効果・抗炎症効果を持つものが多いですね。
黃ぐすみ予防もできるタイムエキスが入っているのも嬉しいポイント✨️
オープン価格ですが楽天で4,000円以上で売っている製品なので、このあたりの植物エキスの効果も多少期待してもいいかなと思います。
美容成分の種類としては、値段に見合った良い構成です!
まとめ
散乱剤が入っていないタイプなので、保湿クリームのようななめらかな使用感の日焼け止めを求めている人におすすめです。
美容成分もナイアシンアミド+しっかり保湿+美白や抗炎症効果の期待できる植物エキスも入っていて、4,000円を超える日焼け止めとしてのスペックは期待できると思います。
ただ、楽天でのお値段が4,840円。
このお値段なら「焼けないための技術」や「独自成分」に優れた、大手ブランドのちょっと良いドラコスも選べるお値段なんですよね・・・🤔
それを考慮すると、わざわざ選ぶ理由がちょっと弱いかな~という部分はあります💦
でも成分的にはそこそこ良いものなので、使用感が好きならアリな日焼け止めです👌
コメント