【成分解析】エンリッチ 化粧液 II しっとり

  • URLをコピーしました!

[このサイトはプロモーションを含みます]

ファンケルのエイジングケアライン・エンリッチの化粧液(しっとりタイプ)を成分解析してみました。

\ミニサイズor現品が選べるお試しセット/

全成分

水、グリセリン、DPG、BG、メチルグルセス-10、ジグリセリン、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン、メマツヨイグサ種子エキス、マンニトール、スフィンゴ脂質、グルコース、トレハロース、グリコーゲン、スイートピー花エキス、マルチトール、スクワラン、イソマルト、ベタイン、水添レシチン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、イソステアリン酸フィトステリル、トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、カルボキシメチルデキストランNa、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーK

目次

エンリッチ 化粧液 II しっとりの成分解析

エンリッチ 化粧液 II しっとりの成分解析です。

全成分数は27種類と、ややシンプルめな構成です。

商品名が「化粧液」となっていますが、役割的には洗顔最初に使う「化粧水」と同じです。

増粘剤などでとろみをつけて、とろんとしたテクスチャになっているので、「化粧液」と名付けられているのだと思います。

ファンケル公式によると、乳液との併用が推奨されていますが、被膜を作るような成分が入っているので、肌質によってはこれ1本でもそれなりに保湿できるような気がします。

グリセリンベースのしっとり化粧液

全成分の2番目に来ているのが[グリセリン]。低刺激&高保湿な良い保湿成分です。

3番目が[DPG]。ベースに使われる保湿成分の中では、少しだけ刺激があると言われている成分です。

[グリセリン]の方が高濃度だし、あまり影響はないと思いますが、少しマイナスポイントですね。

4番目は[BG]。低刺激&さっぱり系の保湿成分ですね。

5番目の[メチルグルセス-10]は水溶性合成ポリマーで、被膜を形成する成分です。水分の蒸発を防いだり、外部刺激からお肌を守る効果があります。

美容成分を解説

成分をざっと見た感じ、市販の化粧品でよく使われている成分がほとんどでした。

良く言えば「シンプルで低刺激」、悪く言えば「面白みがない」って感じですね。

目立った成分といえば、[スイートピー花エキス]ぐらいかな。

薬機法の都合上、公式ページからはリンクされていませんが、光老化に対する実験のデータが出ています。https://www.fancl.jp/laboratory/report/19.html

植物エキスなのでどの程度効果があるかは微妙だけど、ファンケルの独自成分なので、多少は期待できるかも。

加水分解コラーゲンはお肌のハリ弾力のために配合された成分ですが、加水分解したところで分子が大きいので、コラーゲンが必要な場所(真皮)までは届きません。あくまでも角質層内でお肌の潤いを助けて、ハリ弾力のある肌に導くって感じですね。

セラミド系の成分も入っていますが、疑似セラミドなのであまり作用は強くないと思います。

あとは糖類をはじめとした保湿成分や、少しの油分が入っています。

基本的には「お肌で水分をキープし、ハリ弾力をキープすること」を再重視した、保湿コスメです。

さっぱりタイプとの違いは?

II しっとりI さっぱり
水、グリセリン、DPG、BG、メチルグルセス-10、ジグリセリン、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン、メマツヨイグサ種子エキス、マンニトール、スフィンゴ脂質、グルコース、トレハロース、グリコーゲン、スイートピー花エキス、マルチトール、スクワラン、イソマルトベタイン、水添レシチン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、イソステアリン酸フィトステリル、トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、カルボキシメチルデキストランNa(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーK水、DPG、BG、グリセリン、メチルグルセス-10、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン、メマツヨイグサ種子エキス、マンニトール、スフィンゴ脂質、グルコース、トレハロース、グリコーゲン、スイートピー花エキス、スクワラン、エチルヘキシルグリセリン、ローズマリー葉エキス、キサンタンガム、水添レシチン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-51、イソステアリン酸フィトステリル、アルカリゲネス産生多体、トコフェロール、カルボマー
※黄色マーカーは片方のみ入っている成分

まず大きな違いはベース成分。

使われている種類は同じですが、順番(配合濃度)が異なります。

しっとりは[グリセリン]がベースなので、しっとり&低刺激です。

さらに4種類の一般的な保湿成分がプラスされているのと、最後の2つは増粘剤で、とろみのあるテクスチャを作っています。

さっぱりは[DPG]がベースなので、さっぱりしますが、グリセリンベースよりは刺激があるかも。

[リピジュア(ポリクオタニウム-51)]や[アルカシーラン(アルカリゲネス産生多体)]で、ベタつかせずに保湿力を上げている感じがします。

ローズマリー葉エキスは植物エキス。抗菌・収れん作用があるのでオイリー肌には嬉しい成分ですが、人によっては刺激があるかもしれません。

敏感肌適正と保湿力で選ぶなら、しっとりが優秀。

でも、さっぱりにもリピジュアやアルカシーランなどの良い美容成分が入っています。

エタノールフリーで抗菌・収れん作用もそこまで強くなさそうなので、さっぱり系の化粧水の中では低刺激で使えそうな部類です。

どちらかと言うと「しっとり」の方が良いとは思いますが、スキンケアによるベタつきが苦手な人や、オイリー肌の人は「さっぱり」タイプを選ぶのもありだと思います。

成分解析のまとめ

  • とろみのある、高保湿タイプの化粧水
  • ファンケル独自の植物エキスが入っている
  • お肌の水分を蓄える力を整えて、ハリ弾力をサポートするコスメ

\ミニサイズor現品が選べるお試しセット/

お得情報

楽天が運営する、コスメのサブスクリプションBOX「RAXY」。

3月はファンケルコラボです✨中身の予告はありませんが、写真に載っているのでエンリッチ 化粧液 II しっとりが入ると思われます。

3月のファンケルコラボBOXは2月中の予約でGETできます。

>>RAXY公式サイトはこちら

>>RAXYのレビュー、過去の中身を見る

ベースほぼすべての化粧品に成分を溶かし込むために配合されています。
水自体に特別な効果はありませんが、刺激やアレルギーなどのリスクもありません。
グリセリンベース(保湿)化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
ベース成分の中でも特に低刺激で保湿力が高いのが特徴。
高濃度で配合されているものは、ニキビ肌との相性は悪いです。
DPGベース(保湿)化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
さっぱり系の使用感で、低コストで配合できるのが特徴です。
眼睛刺激やわずかな皮膚刺激の可能性があり、無理に避けるほどではありませんが、濃度が高いものは注意しましょう。
BGベース(保湿)化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
低刺激で、グリセリンに比べて保湿力は劣りますがさっぱりした使用感です。
1%以下(成分表示の後方に表示)の場合は、成分を溶かし込むためなどの目的で配合されており、影響はほぼありません。
メチルグルセス-10保湿水溶性合成ポリマーの一種です。
天然保湿因子に近い性質を持ち、お肌を柔らかく整えたり、保護膜を作って保湿します。-10は-20に比べて皮膜感が弱く、少ししっとりした使用感です。
化粧品の成分を浸透しやすくさせるためにも配合されます。
ジグリセリン保湿2個のグリセリンを結合して作られる成分です。
低刺激でグリセリンに近い性質を持ちますが、テクスチャはグリセリンより少しさらっとしています。
ペンチレングリコール保湿化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
さっぱりした使用感で、抗菌効果もあります。
高濃度で配合されている場合は、肌に刺激になる可能性の高いので、肌の弱い方は避けたほうが無難です。
1%以下の濃度なら特に気にしなくても大丈夫でしょう。
加水分解コラーゲン保湿水溶性コラーゲンを加水分解して小さくして浸透力を高めた成分です。
肌の土台で水分を蓄える保湿の役目を持っています。
メマツヨイグサ種子エキス抗酸化γリノレン酸やポリフェノールなどの成分を多く含みます。
昔から外傷や皮膚炎の治療薬として使われてきた成分です。
抗酸化作用以外にも、抗炎症作用、抗老化作用、メラニン生成の防止などの効果があると言われています。
マンニトール保湿ビタミンやアミノ酸を豊富に含む保湿成分です。
安定性が高く、製品を安定化させる役割もあります。
スフィンゴ脂質保湿セラミドを主成分にする、角質細胞間脂質です。
お肌のバリア機能をサポートし、潤いを守り、整えます。
グルコース保湿糖系の保湿成分です。
水分の蒸発を防いだり、角質を和らげます。
メイクアップ商品では、粉末を結合させる目的でも配合されます。
トレハロース保湿天然由来の保湿成分で海草やきのこに含まれており、干し椎茸が水に戻る性質はトレハロースのおかげです。
粉末状のメイクアップ製品に混ぜると、しっとり感を出し、崩れにくくなります。
グリコーゲン保湿肌に存在する多糖類の一種です。
お肌の保水力をサポートします。
スイートピー花エキス植物エキスマメ科のスイトピーから採れる植物エキスです。
ファンケルの研究で、高い抗酸化作用・紫外線によるDNAのダメージ(光老化)を防ぐ効果があることが発見されました。
https://www.fancl.jp/laboratory/report/19.html
マルチトール保湿グリセリンに近い働きをする、一般的な保湿成分です。
湿度による変化を受けにくい、安定した性質を持ちます。
スクワランエモリエント肌の保湿や柔軟作用を持っています。人間の皮脂中に5%含まれており、お肌に馴染みやすい成分。
こってり感はありますが、べたつきにくいので感触改良のためにも配合されます。
100%のオイルをそのままスキンケアに使うことも可能です。
分類としては炭化水素油ですが、石油ではなく動植物由来の成分です。
安定性が高く、酸化や熱による劣化が少ないのも特徴。医薬品の軟膏などにも使用されています。
クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。
脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。
イソマルト保湿糖アルコールの一種。
保湿だけではなくUVや熱によるダメージから髪や肌を守る役割も。
パッチテストでは肌荒れ、炎症、紅斑の緩和効果も確認されました。
ベタイン保湿糖蜜から得られるアミノ酸誘導体で、化粧品でよく使われる一般的な保湿成分です。
帯電防止効果もありますが、刺激のリスクはほぼありません。
水添レシチン乳化両性イオン(アンホ)界面活性剤です。
化粧品の水と油を混ぜ合わせる乳化の目的で配合されますが、保湿力もあります。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)保湿疑似セラミドとも呼ばれ、人間の肌に存在する細胞間脂質・セラミドと似た性質を持ちます。
セラミドと全く同じ効果があるとは言い切れませんが、近い作用を持ち、低コストで配合出来るのがメリットです。
角質の柔軟化、水分の蒸発を防ぐ作用があります。製品の安定化やべたつき防止効果もあります。
イソステアリン酸フィトステリル保湿膜を作って水分の蒸発を防いだり、外部刺激から守る植物性エステルです。
人間の皮脂に近い性質を持つので肌なじみがよく、肌や髪に浸透しやすいです。
クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、油脂より高めです。
炭化水素油ほどではありませんが、脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。
トコフェロール酸化防止剤製品の酸化を防ぎます。
ビタミンEなので、肌への抗酸化作用も期待できます。
防腐剤の一種ですが、刺激はほとんどありません。
エチルヘキシルグリセリン保湿グリセリンに近い性質を持つ保湿成分です。
消臭・抗菌の作用もあるので防腐剤のような役割も持ちます。
高濃度だと刺激になるリスクもありますが、化粧品に普通に配合されている分には特に問題ありません。
キサンタンガム増粘化粧品の粘度を上げて、とろみをつける役割で配合されます。
カルボキシメチルデキストランNa増粘・乳化安定製品を増粘し、乳化を安定する役割があります。
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーK被膜形成肌や髪に皮膜を作り、水分の蒸発を防いだり、表面をキレイに見せたり、外部刺激から守ります。
エンリッチ 化粧液 II しっとりの特徴
  • ハリ、弾力不足が気になり始めた肌のため、コラーゲンの質に着目したエイジングケアライン(年齢肌に応じたお手入れ)
  • とろみのある化粧液に、美容成分を凝縮
  • 年齢サインにアプローチして、ふっくらと弾むハリ肌へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありすのアバター ありす コスメコンシェルジュエージェンシー

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

目次