MENU
目次

資生堂が肌に合わない人が多い理由。成分はどれも同じ!?

[このサイトはプロモーションを含みます]

Instagramでフォロワーさんのお話を聞いてて思ったんですが、資生堂って「資生堂のコスメはどれも合わない」「資生堂のコスメは肌に合うものが多い」といったように、メーカーとして「好き」「嫌い」がはっきり分かれやすい傾向があるんです。

目次

基本的な設計が同じ

なぜそうなるのかは成分を見ると明らかで、プチプラでもデパコスでも「資生堂の基本的な設計」は同じで全成分が似ているんですよね。

例えば1,540円のアクアレーベルの化粧水と12,650円のクレドポーボーテの化粧水。

価格差は約8倍ですが、有効成分の種類は全く同じで、共通の訴求成分が3つあります。

まずは成分を見ていきましょう。

1.有効成分が同じ

濃度に違いはあるかもしれませんが、有効成分の種類は全く同じです。

グリチルリチン酸は肌荒れを防ぐ有効成分。

トラネキサム酸はメラニンの生成司令を出したり、肌荒れの原因となるプラスミンをブロックする有効成分です。

資生堂の薬用化粧水の有効成分は、ほとんどトラネキサム酸が入っています。

2.ベースの保湿成分が同じ

特に珍しいものではありませんが、ベースの保湿成分として濃グリセリン,精製水,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコールが使われています。

また、防腐剤にパラベンを使わず、主にフェノキシエタノールを使っているところも共通しています。

3.3つの共通する訴求成分

アクアインプール(ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル)

資生堂独自の浸透系の保湿成分。 資生堂のスキンケアには高確率で入っている。

キシリット

保湿成分。べたつきにくい使用感を作る。

アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム

保湿成分。通常のヒアルロン酸にはない吸着性を持ち、保湿効果が持続しやすい。

個人的な予想だけど、資生堂の好き嫌いが分かれやすいのはアクアインプールが原因の可能性が高いかも。

あとは、べたつきを抑える保湿成分をよく入れてるのも特徴的だね。

続いて、クレンジングオイルを見ていくよ

洗顔専科とエリクシールは濃度順に4番目まで成分が完全一致。

イプサはミネラルオイルではなくエステル油がベースになっていますが、使われている成分自体は3種類同じです。

もちろん細かい濃度の違いや原料のグレードの違いはあるかもしれませんが、かなり似た設計ですね。

他にもSHISEIDO、リバイタル グラナス、アクアレーベルあたりもよく似た構成になっていました。

まぁクレンジングに関しては、どの会社でもよく使われる成分ではあります。

補足

「成分が似ているからデパコスは無駄」ということはありません。お値段によって共通以外の成分や原料のグレードは違ってきます。

怪しい通販コスメならまだしも、資生堂の高いコスメは高いだけの価値はどこかしらにあります。

あと、資生堂に限らず他のメーカーでも同メーカー別ブランドのコスメの成分が似ているってことはよくあります。

デパコスとプチプラの全成分がほぼ同じってアイテムがあるメーカーも・・・。

まとめ(今日覚えたい成分知識)

同じメーカーの別ブランドのコスメは成分が似ていることが多い。

デパコス代用を探すなら、まずは同じメーカーのプチプラコスメを探してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

コメント

コメントする

目次