MENU
目次

高い服と安い服の違い。高く見える服の特徴は?長持ちするって本当?

高い服と安い服の違い。高く見える服の特徴は?長持ちするって本当?

[このサイトはプロモーションを含みます]

お洋服の値段って幅が大きくTシャツ一枚でも「スーパーで500円で売っているTシャツ」から「デパートで50000円で売っているTシャツ」まで様々ですよね。

この記事では

  • 高い服と安い服の違い
  • 高い服を買うメリット
  • 高く見える服の特徴
  • 高くて質の良い服の探し方

をご紹介しています。

目次

高い服・安い服の値段の基準って?

そもそも「高い服」「安い服」の値段の基準って何円なんでしょうか。

収入やファッションにかけるお金でそれぞれ違いますが、「価格重視」「品質重視」の分かれ目という点で考えてみました。

品質やデザイン性をある程度重視した服の価格は

  • 単純な服(普通のトップスやスカート)で1万円〜
  • 複雑な服(ワンピースやジャケット)で2万円〜

が目安です。

これより安い場合、品質やデザイン部分を犠牲にして価格を下げている可能性が高いです。

高い服でコスパの良い価格帯って何円ぐらい?

高ければ高いほど良い服が買えるわけではありません。

質の良い服で、価格に比例して品質が上がるのは

  • トップスやボトムスで1〜3万円程度
  • ワンピースやアウターで2〜5万円程度
  • コートで2~10万円程度

の価格帯です。

これより高い場合は

  • デザイナーが有名な人だから
  • ハイブランドの商品だから(ロゴ代)
  • 世界で数点しかない限定ものだから
  • 有名人とコラボレーションしているから

など、品質やデザイン以外の部分で価格が上乗せされているものが多いです。

ただし皮やシルクなどの高級素材、スーツやドレスなどの特殊な服はもっと高い値段でも品質に違いが出てきます。

素材(=見た目ではない)

素材(=見た目ではない)

高い服と安い服のいちばんの違いは、使っている布・糸・パーツなどの素材です。

見た目で値段は分かりにくい

布の見た目の違いは、ファッション業界の人でもパッと見ただけでは分からないことが多め。

「高い服と安い服の違いはすぐわかる」と言っている人でも、実は縫製やシルエットなど、布の品質以外の部分で見極めていることがほとんど。

高い素材の良さは、見た目ではない品質に反映されるのです。

高い服は長持ちする

1着5000円以下で売っている安い服は、数回洗濯しただけでも生地がよれてクタクタになり、お手入れしても修復が難しいです。

一方で高い服(デリケートな高級素材を除く)は、数回洗濯しても綺麗なシルエットを維持してくれます。

少し傷んできたなぁと感じても、クリーニングに出せば新品のように綺麗になって戻ってくることも多め。

綺麗な状態で着られる回数で計算すると、高い服の方が安くつく場合もあります。

ハイブランドは例外!「着捨て」になるかも。

価格に比例して服の品質は上がりますが、1着数十万円のハイブランドは例外です。

シャネルやディオールなどのハイブランドの服は、桁違いのお金持ちが

  • 数回着て、飽きたら捨てる
  • 汚れる場所に行かない
  • 汚れる作業をしない
  • 激しい動きをしない

といった着方をする前提で作られています。

そのため、生地が極端に傷みやすかったり、通常のクリーニングが出来ない(断られる)可能性が。

『ハイブランド=長持ちしない』というわけではありませんが、長持ちさせるつもりで数十万円の服を買うのは得策ではありません。

高い服は手入れが楽

高い服は手入れが楽

高い服は手入れのしやすさも違います。

例えば私の持っている1万円台の白いブラウス。

特殊な加工がされているのか、化粧品や食べ物でついた軽いシミなら、濡らしたハンカチでサッと拭くだけで汚れが落ちます。

他にも柔らかい素材でシワのつきやすい2万円のスカートは、ハンガーにかけたまま軽くアイロンを当てるだけで、つるんと綺麗な状態に戻ります。

もちろんブランドや素材によっても異なりますが、ある程度の値段の服は「実際に着ている人が手入れをしやすいか」も考えて作っているので、簡単なお手入れでも綺麗な状態をキープしやすいです。

良い素材の見分け方は?

素人の目で「長持ちしそうな布だな」「手入れのしやすそうな素材だな」と見極めることは非常に難しいです。

いちばんの判断方法は、実際に買って着てみること!

1〜2万円以上の高めの服を1度買って着てみてください。

何度か着て状態を確認すれば、自分にとって納得行く品質なのかわかります。

例外:パーツは価格が反映されやすい

布の品質は見た目ではわかりにくいと書きましたが、逆にパーツは価格が反映されやすいです。

例えばボタン、ファー、ビジューなどですね。

ファッションに疎い素人でも、2000円のカーディガンのボタンと、2万円のカーディガンのボタンを比べてみると違いはわかるはずです。

安いカーディガンにシンプルな薄いボタン、高いカーディガンにはビジューや厚みのある素材、薄くても高級感のあるボタンが使用されています。

パーツは「この服は高く見えるだろうか」と判断したい時、素人でもいちばんわかりやすいポイントですね。

高く見える服は「シルエット」が良い

シルエットが綺麗なら「高い服」に見える

ファッションに詳しい人が服の良し悪しを判断するのに一番見る部分です。

ただし『高い服=品質の良い服=シルエットが綺麗』とは言い切れません。

安い服を着ているけど高く見える人は、このシルエットを上手く利用しているんです。

まずは洋服の形について説明します。

人間の身体は立体だけど、安い服は平面で出来ている

人間の身体は立体だけど、安い服は平面で出来ている

プチプラブランドの安い服の場合、服の形をした前後の布を縫い合わせただけで作られた服もあります。

しかし人間の身体は立体です。

本来はたくさんの布を身体の形に合わせて細かく縫わないと、綺麗なラインに見える服は作れないのです。

高いブランドの服はコストをかけられるので、人間の身体のラインに合わせて、美しいシルエットになれる服を作ることができます。

大切なのは体格に合っているか

大切なのは体格に合っているか

どんなに高級な服を着たとしても、あなたの体格に合っていない服は素敵に見えません。

例えば、価格以上に高品質な生地を使用していると言われているユニクロですが、大きな欠点はシルエットです。

ユニクロは全年代・全体型を対象にしています。

10代の健康的な女子高生も、60代の痩せたおばあさんでも、サイズさえ合えば同じ服を着られるように作られています。

逆を言えば「10代の健康的な若い体型や肌を活かしきれてない」「年を重ねたマダムの上品な美しさを活かしきれてない」シルエットになっているんですね。

大衆向けではない少し良いブランドは『このぐらいの年齢層の、こんな体型の人を美しく魅せる』といったターゲット層を明確に持っています。

  • 若い学生なら109に入っている若者向けブランド
  • 歳を重ねたマダムなら百貨店に入った年配向けブランド
  • 身長が高い人なら、海外系の丈が長めのブランド
  • ぽっちゃりさんなら通常ブランドのLサイズより、大きめサイズのブランド

など、あなたの年齢や体格に合ったブランドを選ぶと【あなたの身体を美しく魅せるシルエットの服】と出会える確率が上がります。

身体にあった服は見た目が綺麗に見えるので、プチプラブランドでも体格に合っていれば高見えする可能性があります。

体験談:私の体格にあったブランド例えば私の場合、小柄で骨も細いので「痩せてるね」と言われがちですが、胸やお尻などに女性らしい丸みが無いのがコンプレックスです。

そんな私が、若い女性に万人受けするプチプラブランド「INGNI」や「earth music & ecologyearth music & ecology」の服を着るとサイズが大きく、特に上半身がスカスカになっていました。

そんな私が見つけた体格に合うブランドが「LAISSE PASSE」と「MISCH MASCHのSサイズ」。

体格に合うだけならユニクロやguのSサイズでも良いのですが、コンプレックスである丸みの少なさはカバー出来ません。

公式通販やインスタのモデルさんを見ても、私と近い年齢で、体格もよく似た人が多いです。

ふんわり柔らかい素材で身体のラインを誤魔化しつつ、腰・足首・手首・鎖骨など細くて自信のあるポイントは活かせるデザインの服が多いので、着るだけでスタイルが一気に良く見えるです!

年齢や体格にあったブランドの探し方

この話を聞いても「じゃあ私の年齢・体格に合ったブランドはどれなの?」と迷う方も多いでしょう。

年齢や体格にあったブランドを知りたい時、わかりやすい探し方は「公式が選んだモデル」と「ショップ店員」を見ることです。

ファッション雑誌に出ているモデルではなく、公式通販やInstagramの公式アカウントなどに出ているモデルはメーカーが選んだ「ブランドのイメージにぴったりな人」です。

また、ファッションブランドの店員さんはただの「販売員」ではなく、お店の商品のイメージをお客さんに伝えるマネキンの役割も果たしています。

実際に店員を採用する時も【イメージに合うか】を重視するブランドが多いです。

公式が選んだモデルやショップ店員の年齢層が自分と同じぐらいか少し上ぐらい、自分と似た体格の人が多い店を探せば、あなたに合うシルエットのお洋服が見つかる可能性が上がりますよ!

高くても品質が良い服を見つけるコツ

最後に洋服の良し悪しがわからない人が、高くても品質を良い服を見つけるコツを2つご紹介します。

服を探す場所を変える

服を探す場所を変える

イオンなどのショッピングモールや、地元のスーパーなどに入っているブランドは「万人受けする量産型プチプラブランド」がほとんどです。

10代・20代・30代ならマルイやルミネなどのオシャレなファッションビル、30代・40代以上ならデパートで探すのがオススメ。

ブランドも、1着あたり1万円以上するブランドで探してみましょう。

プロに選んでもらう

プロに選んでもらう

プロのスタイリストに「品質が良くて、自分に合う服」を選んでもらう方法です。

プロのパーソナルスタイリストに買い物同行をしてもらった場合、料金は1時間1万円程度が相場

買い物同行のスタイリングは高額ですが、通販型のスタイリングサービスなら低価格で誰でも気軽に利用することが出来ます。

すぐ買いたいならピックス

pickss(ピックス)

選んでもらった服をサッと買いたい人にオススメなのがピックス。

登録した好みの情報や体型に合わせたお洋服が5点届きます。

自宅でじっくり試着してから、購入するアイテムを選ぶシステム。

スタイリングの料金は2800円ですが、1点でもお洋服を購入すればスタイリング料は無料になります。

スタイリスト御用達の、高品質ブランドのアイテムがメインなので、自然と良い服が届きますよ♪

アプリをダウンロード

ピックスについてもっと詳しく

じっくり試したいならエアークローゼット

スタイリスト提案型のファッションレンタルサービスです。

登録した好みの情報や体型に合わせたお洋服が3点届きます。

月額6800円から利用できて、レンタル中のお洋服は自由に利用できます。

実際に着てみて、気に入ったお洋服があればそのまま買取可能!

購入しなかった場合は、追加料金はかかりません。

こちらもスタイリスト御用達の、高品質ブランドのアイテムがメインなので、自然と良い服が届きますよ♪

 AirCloset 公式ページはこちら 

入会時にコード「eazrY」を入力で初月1000円引き

エアークローゼットについてもっと詳しく

高い服と安い服の違い。高く見える服の特徴は?長持ちするって本当?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

コメント

コメントする

目次