MENU
目次

【コスメ成分解析講座】クレンジングの成分の読み方・選び方

【コスメ成分解析講座】クレンジングの成分の読み方

[このサイトはプロモーションを含みます]

目次

クレンジングと洗顔料はどう違う?

「W洗顔不要のクレンジング!」「メイクも落とせる洗顔料」という言葉をよく聞きますが、そもそも『クレンジング』と『洗顔料』の違いって何でしょうか。

その答えは、『落とせる汚れの種類の違い』です。

クレンジングは主にメイク(油汚れ)を落とし、洗顔料は余分な角質や皮脂(タンパク質汚れ)を落とします。

つまりクレンジングは油汚れ、洗顔料はタンパク質汚れを落とせる成分が配合されていることになりますね。

また、洗顔料には肌に残ったクレンジング料をしっかり洗い流すという役割も。

ちなみに「W洗顔不要のクレンジング!」「メイクも落とせる洗顔料」は油汚れとタンパク質汚れの両方を落とせる成分が混ざっているということです。

クレンジングの種類

クレンジングの種類は大きくわけて『溶剤型』『界面活性剤型』の2種類に別れ、そこからさらに細かい分類があります。

『溶剤型』は『油』で『メイク(油汚れ)』を馴染ませて落とす方法です。

溶剤型も洗い流すときに水に馴染ませるために、優しい界面活性剤が入っています。

脱力が高いので、ウォータープルーフなどの落としにくいメイクも肌に負担をかけずに落とせます。

同時に肌の油分も奪うので、界面活性剤よりも乾燥しやすいのがデメリットです。

オイル、ミルク、クリームタイプなどが溶剤型に該当します。

『界面活性剤』は『洗浄剤(界面活性剤)』でで『メイク(油汚れ)』を包み込んで落とす方法です。

界面活性剤の油に馴染みやすい部分がメイク汚れに結びつき、水に馴染みやすい部分がすすぎの水に結びついてメイクを落とせます。

皮脂を取りすぎないメリットはありますが、溶剤型よりもクレンジング力が弱く、肌をこすってダメージを与える原因になりがちです。

リキッドタイプなどが界面活性剤型に該当します。

諸説ありますが個人的な意見では、『界面活性剤型』よりも『溶剤型』の方が肌に優しいんじゃないかと思ってます✨

油性成分がメインでも界面活性剤型?

クレンジングの全成分表示を見て『油性成分がメイン=油剤型のクレンジング』と判断するのは間違いです。その油性成分が『高級脂肪酸』だった場合、『水酸化Kや水酸化Naなどのアルカリ成分』と反応させて『石けん=界面活性剤』に変化させている場合があります。

メイク落としは他の油で代用できる?

『メイク(油汚れ)』は『油』で落とせるので、どうしてもクレンジングが手元にない場合は、油分を多く含んだ乳液やクリームなどで代用することができます。もちろんクレンジングに比べると効果は劣るので、あくまでも緊急時の『代用』です。原理で言えば食用の油でもメイクを落とすことは可能ですが、精製度の違いなどから肌にダメージを与えやすいので、なるべく避けたほうが良いでしょう。

クレンジングをさらに細かく分類すると

オイル、バーム油性成分が70~90%で、残りはほぼ界面活性剤。水や水性成分はごく僅か。クレンジングの中で最も高いクレンジング力を発揮するけど、主成分のオイル次第では乾燥を招きやすい。
クリーム水が50~85%で、残りは油性成分が多く、水性成分と界面活性剤も入る。乾いた環境ではそこそこのクレンジング力があるが、水に濡れた環境ではクレンジング力を発揮しにくい。洗い上がりはしっとりしやすい。
ミルク水が70~90%で、残りが水性成分、油性成分、界面活性剤。肌への優しさは優秀だけど、クレンジング力はかなり低い。落としやすいメイクをしている人向け。
油性ジェル油性成分が50~80%で残りは界面活性剤と水性成分。水はごく僅か。オイルタイプよりはクレンジング力が劣るけど、水性の保湿成分が配合できるのでしっとりした洗い上がりになる。
水性ジェル、リキッド水が60~80%で、残りは水性成分と界面活性剤。油性成分はゼロかごく僅か。界面活性剤の力でメイクを落とす。水性の保湿成分が多く配合できるのでしっとりした洗い上がりになる。
ローション、リキッド成分のほとんどが水と水性成分。界面活性剤も入り、油性成分はゼロかごく僅か。界面活性剤の力でメイクを落とす。洗浄力は弱い。拭き取りタイプが多く、摩擦が肌の刺激になりやすい。

肌に優しいのは油脂タイプのオイルクレンジング

落としたいメイクや肌質にもよりますが、肌に負担が少なく、メイクもしっかり落とせるのは『油脂タイプのクレンジングオイル』です。

クレンジングオイルはメインとなる油分の種類で3つに別れます。

複数の種類の油分を使っているクレンジングオイルもありますが、基本的に成分表示を見て多く含まれる油の種類を確認します。

鉱物油系ミネラルオイル、イソヘキサデカン、水添ポリイソブテン、スクワランなど
エステル系エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチルヘキシル、トリエチルヘキサノインなど
油脂系オリーブ油、コメヌカ油、アボカド油、ヒマワリ種子油、メドウフォーム油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ胚芽油など

鉱物油系とエステル系は成分が安定していて安価なので、プチプラ系のクレンジングオイルに良く配合されます。

油を落とす力が強いのでメイクは落としやすいですが、脱脂力が高いので、肌に必要な油分まで奪って乾燥を起こしがちです。

「鉱物油系とエステル系は絶対使っちゃダメ」というわけではなく『濃いポイントメイク落とし』『ウォータープルーフ製品を使いまくった落ちにくいメイク』『舞台メイクやコスプレメイクなどの特殊なメイク』などを落とすのには優秀です。

油脂系は他の2種類に比べて成分が安定しずらく、高価なものが多いので、配合したクレンジングオイルの価格は高くなりがちです。

メイクを落とす力は少し劣りますが、皮脂を落としすぎず、洗い流し後に肌に残っても皮脂のように保湿成分として働くので、肌が乾燥しにくいのです。

また、油脂には肌を柔らかくする作用もあります。

落とす力が弱いといっても、オイル以外のクレンジングよりはパワーがあり、日常のメイクであれば油脂クレンジングで十分に落ちます。

少しお値段は高くなりますが、基本的にお肌に一番優しく、メイクもしっかり落とせるのは油脂系のクレンジングオイルです。

有名なものだと口コミ等で高評価なシュウウエムラのクレンジングオイルは、トウモロコシ胚芽油をメインにした油脂系のクレンジングです。

オイリー肌の人は油脂クレンジングは合わないかも

「クレンジングオイルは乾燥するから、オイリー肌の人向け」というイメージもありますが、実はオイリー肌の人ほどオイルタイプのクレンジングには要注意!

特に油脂タイプのオイルは肌に馴染みやすく、油分のバランスが崩れる可能性あり!

油脂タイプを使っちゃだめ!というわけではありませんが、油分が多すぎる環境にならないか注意しましょう。

メイクが薄いならクリームかミルク

あまり濃いメイクをしていなければ、オイルタイプのクレンジングを無理に使う必要がありません。

油脂オイルに次いで肌に優しいのはクリームタイプとミルクタイプのクレンジング。

拭き取りタイプのクレンジングは使っちゃダメ❓

拭き取りタイプは基本的に、界面活性剤でメイクを落とすからオイルに比べて落ちにくく、優しく拭き取っても肌への摩擦ダメージが強くなったり、落とし残しが発生します。

また、最後に水で洗い流さないことで肌に洗浄成分が残り続けて、刺激の原因になりがち。

肌への優しさを考えると、拭き取りタイプのクレンジングは日常的には使わない方が良いです。

ただし、クレンジング、洗顔ができない時の応急処置としてはありだと思います。

  • 災害で水が使えない
  • 病気等でベッドから動けない
  • 水質が悪い海外などにいて洗顔できない
  • 体調が悪かったり疲労が溜まりすぎて顔を洗う余裕が無い
  • 外出中にメイクを落としたい

といったケースであれば、長時間メイクを落とさないまま過ごすよりはマシです。

日常使いには適しませんが、クレンジングが出来ない非常事態用に家にひとつ置いておくと安心なアイテムですね。

[say name=”ありす” img=”http://beauty-trendblog.com/wp-content/uploads/2017/07/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-07-26-13-41-41-280×300.jpg”]例えば私の場合、基本的に拭き取りタイプのクレンジングは使いません。

でも昔少しコスプレをしていて、撮影場所から帰る前に濃いメイクを落とすために拭き取りタイプのクレンジングを使用したことがあります。

それでも肌をゴシゴシ擦るのは怖いし、落とし残しも心配なので、ベースメイクなどは帰ってからオイルクレンジングでしっかり落としていました。[/say]

洗顔料で落とせるメイクって本当?

ベースやファンデーションの中には洗顔料で落とせるというものもあります。

確かにそういった製品は洗顔料でもオフは出来るので、本当にそれしか使っていないならクレンジングなしでもOKです。

でも、本当にそれ以外、何も使っていませんか?

ベースに洗顔料で落とせるファンデーションを使っていたとしても、アイメイクやリップなどのポイントメイクをしているのであれば、その部分はクレンジングが必要になります。

クレンジングに高価な美容成分は必要ない❗

ちょっとお高いクレンジングだと『美容成分○○配合!』という商品をよく見かけますが、基本的にクレンジングに高価な美容成分は必要ありません。

クレンジングは最終的に洗い流すので、成分はほとんどお肌に残りません。

保湿成分を少し配合したら仕上がりにしっとり感は出ますが、高価な美容成分を配合したところで、あまり実感はできない可能性が高いでしょう。

クレンジングを選ぶ際は入っている美容成分よりも『どんな洗浄成分を使っているのか』を再重視❗

高価な美容成分が入ったクレンジングにお金をかけるぐらいなら、肌にそのまま残る化粧水や美容液にお金をかけたほうが肌はキレイになりますよ✨

ホットクレンジングは肌に悪い❓

『マナラホットクレンジングゲル』や『スキンビルホットクレンジングジェル』など、ここ数年ホットクレンジングは人気のクレンジングのひとつですよね。

そもそもホットクレンジングがなぜ発熱するのかというと、『グリセリンやDPG』と『水』による発熱です。

グリセリンやDPGは溶解熱という作用を持ち、水と結びついたときに発熱を起こします。

ほとんどのホットクレンジングではDPGやグリセリンを大量に配合することで、クレンジングに水と結びついて温まるんです。

DPGは目に入ると刺激を起こしやすく、肌へ刺激がある可能性もある成分なので、DPGが大量に配合されているのは微妙かも💦

でも、グリセリンは多くの化粧品に使われており、メジャーな保湿成分の中でも特に安全性が高い成分。

ホットクレンジングは温感を出すために、特殊な成分を入れているというわけではないんです。

肌を温めながら洗うことで、毛穴の汚れを落としやすくしたり、肌を柔らかくする効果も💕

人によっては温まることで肌がかゆくなったり刺激を感じることもありますが、基本的にはグリセリンメインのホットクレンジングならお肌に悪いということはありません✨

ただしベースはジェルタイプのクレンジングなので、油脂クレンジングに比べるとクレンジング力は劣ります。

ちなみに有名なホットクレンジングの『マナラホットクレンジングゲル』や『スキンビルホットクレンジングジェル』はグリセリンがメインです。

ホットクレンジングのレビュー記事はこちら

【コスメ成分解析講座】クレンジングの成分の読み方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

コメント

コメントする

目次