MENU
目次

【コスメ成分解析講座】顔料・着色料のキホンと成分辞典

【コスメ成分解析講座】顔料・着色料のキホンと成分辞典

[このサイトはプロモーションを含みます]

目次

顔料・着色料とは?

顔料・着色料は製品そのものに色をつけたり、メイクアップ効果を出すために配合されます。

大きく分けて『無機顔料』『有機合成色素』『天然色素』の3つに別れます。

無機顔料は光を通さない

その中でも無機顔料は『白色顔料』『着色顔料』『体質顔料』『パール顔料』の4種類があります。

無機顔料は光を通さない性質を持つため、ファンデーションなどに配合すると紫外線をカットする効果を発揮します。

特に酸化チタンや酸化亜鉛などの白色顔料は、紫外線散乱剤としてよく配合される成分です。

有機合成顔料は色鮮やか

有機合成顔料は赤、黄、緑、青などにグループ分けされ、無機顔料にはない鮮やかな発色を持ちます。

アイシャドウや口紅などのメイクアップ製品でしっかり色を発色させるのは、基本的に有機合成顔料です。

天然色素は不安定

天然色素は植物などから抽出されるもので、イメージの良さからオーガニックコスメなどに配合されることがあります。

しかし安定性が低く、着色の能力も低いので、無機顔料や有機合成顔料に比べると使い勝手は悪いです。

無機顔料の成分辞典

※酸化チタン、酸化亜鉛などの白色顔料は『紫外線防止成分』の『紫外線散乱剤』に分類しています。

カオリン

別名 
製造方法天然に産出されます。

着色料(無機顔料)です。主にメイクアップ化粧品の粉末のベースとして配合されます。洗浄系のコスメに配合すると、スクラブのような古い角質をからめとる効果も発揮します。皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

合成フルオロフロゴパイト

別名合成金雲母、合成マイカ
製造方法 

着色料(体質顔料)です。白色のパウダーとしてメイクアップ化粧品に配合されます。酸化チタンでコーティングするとパール光沢、酸化鉄でコーティングするとメタリックな発色もつくれます。マイカに似た性質を持ちますが、マイカより光沢が強く、角が少ないので肌に優しいです。皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

酸化クロム

別名 
製造方法 

着色料(無機顔料)です。光沢はほとんどないマットな見た目で、製品を緑色に着色させます。皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

酸化スズ

別名 
製造方法 

着色料(無機顔料)です。マイカor合成フルオロフロゴパイトorアルミナを酸化チタンでコーティングする際に出る成分で、パールのような光沢が出ます。皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

酸化鉄

別名黒酸化鉄、ベンガラ、黄酸化鉄
製造方法 

着色料(着色顔料)です。鉄の酸化物(さび)の総称で、代表的な顔料です。化粧品ではすべて酸化鉄と表示されますが、医薬部外品では色によって違う呼び方がされます。光の屈折率が高く、紫外線錯乱効果も持ち合わせています。ミネラルファンデーションにも使われており、皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

シリカ

別名無水ケイ酸
製造方法 

着色料(体質顔料)です。皮脂や汗を吸収して肌すべりをなめらかにするので、パウダー系のコスメに多く使用されます。光を均一に反射するメイクアップ効果も。酸化チタンなどの成分をコーティングする目的でも配合されます。粒子が小さなものはパック、大きなものはスクラブとしても使用されます。極めて危険な成分ではありませんが、アレルギーや皮膚刺激の報告があるので、肌が弱い方は少し注意した方が良い成分です。

タルク

別名 
製造方法滑石を粉砕した含水ケイ酸マグネシウムから得られます。

着色料(体質顔料)です。他の体質顔料にはない、なめらかな使用感と自然な光沢があります。抗炎症作用も持っています。発がん性・危険性が指摘されている成分ですが、実際の刺激は少なく、無理して避けるほどではありません。

マイカ

別名セリサイト、雲母チタン(マイカ+酸化チタン)
製造方法白雲母や金雲母を砕いて得られる鉱物です。

着色料(体質顔料)です。酸化チタンと共に配合することで、パールのような光沢が得られます。細かく滑らかな性質で、化粧品のすべりを良くする効果も。ミネラルファンデーションにも使われており、皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です

有機合成色素の成分辞典

青1

別名ブリリアントブルー
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。鮮やかな青色をしています。神経炎症が緩和されるとの報告もありましたが、化粧品に配合する量程度ではあまり影響はないかも。粘膜を含むすべての医薬品、医薬部外品、化粧品に使用できる安全な着色料です。

赤104

別名フロキシンB
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。ピンクがかった赤色をしています。粘膜を含むすべての医薬品、医薬部外品、化粧品に使用できる安全な着色料です。

赤202

別名リソールルビンBCA
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。暗い赤色をしています。外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品に使用できる、比較的安全な着色料です。

赤226

別名ヘリンドンピンクCN
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。明るい赤色をしています。外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品に使用できる、比較的安全な着色料です。

赤227

別名ファストアシッドマゲンタ
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。紫がかった赤色をしています。外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品に使用できる、比較的安全な着色料です。

赤504

別名ポンソーSX
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。明るい赤色をしています。粘膜に使用されることがない外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品に使用でき、タール色素の中では刺激がある方です。

黄4

別名タートラジン
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。シンプルな黄色をしています。粘膜を含むすべての医薬品、医薬部外品、化粧品に使用できる安全な着色料です。

黄5

別名サンセットイエロー
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。オレンジ色をしています。粘膜を含むすべての医薬品、医薬部外品、化粧品に使用できる安全な着色料です。

黄203

別名キノリンイエローWS
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。鮮やかな黄色をしています。発がん性があるなどの指摘もありますが、実際のところあまり影響はない様子。外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品に使用できる、比較的安全な着色料です。

緑201

別名アリザリンシアニングリーンF
製造方法 

着色料(有機合成色素)です。わずかに青みのある緑色をしています。外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品に使用できる、比較的安全な着色料です。

天然色素の成分辞典

カラメル

別名 
製造方法ブドウ糖や水飴などの糖類を熱処理したときに生まれる水溶性の天然色素です。

着色料(天然色素)です。薄褐色をしています。保湿効果もあると言われています。食品にも使用されており、化粧品に使用されるものは皮膚刺激や毒性もない安全な成分です。

クチナシ黄

別名 
製造方法クチナシの果実から得られます。

着色料(天然色素)です。鮮やかな明るい黄色の発色を持ちます。皮膚刺激は指摘されていませんが、植物由来で情報も少ないので、人によっては合わない可能性があるので注意しましょう。

銅クロロフィリンNa

別名銅クロロフィリンナトリウム
製造方法植物の葉緑素(クロロフィル)のマグネシウムを銅に置き換え、水酸化ナトリウムで加水分解して作られます。

着色料(天然色素)です。深緑色をしています。脱臭、抗菌や口内環境を整える作用があると言われており、歯磨き粉やマウスウォッシュなどに良く配合されます。皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

その他の着色料の成分辞典

シアノコバラミン

別名ビタミンB12
製造方法 

着色料です。水溶性のビタミンB12の一種で、製品をピンクや赤色に着色する目的で配合されます。医療分野では治療のために飲み薬などに使われる成分ですが、皮膚に塗っても特に効果はありません。美容効果はほとんどありませんが、皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

ジステアリン酸グリコール

別名ジステアリン酸エチレングリコール
製造方法 

着色料です。パール光沢があり、化粧品を綺麗に白く濁らせるために配合されます。美容効果はほとんどありませんが、皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

ステアリン酸グリコール

別名 
製造方法 

着色料です。パール光沢があり、化粧品を綺麗に白く濁らせるために配合されます。美容効果はほとんどありませんが、皮膚刺激はほとんどなく、安全性の高い成分です。

【コスメ成分解析講座】顔料・着色料のキホンと成分辞典

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

コメント

コメントする

目次