「スキンミルク」という商品名なので乳液かと思いきや、分類はクリームみたいです。
「毛穴肌も するん♪ 白たまご肌に パウダーinクリーム」というコンセプトになっていますね。
でも、成分を見た感じ、「メイクアップアイテムじゃないの?」と感じたアイテムです。
1,650円 48g
【はじめての方必読】当サイトの成分解析について
- 成分解析は各成分の一般的な配合目的を記載したもので、製品の効果効能を保証するものではありません。
- リニューアル等により全成分が変更される可能性があります。見つけた場合はお問い合わせフォームから教えて頂けると助かります。
まず、水の次にエタノールが書かれています。
- エタノール
- エタノールはベタつかず、さっぱりした使用感を作るのには適した成分だけど、高濃度だと乾燥や刺激の原因になりやすい。
エタノールの濃度が高いので、敏感肌さんや乾燥肌さんとの相性は悪そうですね。
次にグリセリンで、4番目に油分のシクロペンタシロキサン(シリコーン)が配合されています。
油分はほぼシリコーンで、一般的なクリームで使われる、炭化水素油・エステル油・油脂などはほとんど入っていません。(油脂は微量配合)

保湿クリームっていうより、ファンデーションみたいな構成だなぁ。
訴求成分をチェック
- 月見草油(油脂・エモリエント)
- カミツレ花エキス(植物エキス・整肌)
- アロエベラ葉エキス(植物エキス・整肌)
- グリシルグリシン(引き締め)
- メリッサ葉エキス(植物エキス・整肌)
- サクシノグリカン(保湿)
- ローズマリー葉エキス(植物エキス・整肌)
美容目的で配合されていると思われるのは、この7つぐらいですね。
個人的に入ってて嬉しいと思うのは、グリシルグリシンぐらいかな。
毛穴の目立ち※が気になる方におすすめの成分です。
※乾燥による

メイクアップ効果のあるプチプラなので、あまり期待するのもアレですが、正直微妙な感じかな。
顔料を大量に配合
全成分の最後に、着色料がまとめて書かれています。
酸化チタン,マイカ,酸化鉄,合成金雲母
白い粉で肌をカバーし、光を反射させることによる、メイクアップ効果のための成分ですね。

ぶっちゃけこの製品、「保湿」や「美容」ではなく、「メイクアップ」目的で使うアイテムだと思います。
肌が弱くない人が、メイク前の下地や、メイクしない日のファンデーション代わりとして使うなら、アリなんじゃないかな。
全成分と配合目的
| 成分名 | 目的 | 評価 |
|---|---|---|
| 水 | ベース | |
| エタノール | ベース | △ |
| グリセリン | ベース(保湿) | |
| シクロペンタシロキサン | シリコーン(被膜形成) | |
| PEG-8 | 保湿 | (旧) |
| BG | ベース(保湿) | |
| ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン | シリコーン(被膜形成) | |
| (HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー | ベース(粉末製品の基材) | |
| PEG-60水添ヒマシ油 | 非イオン界面活性剤(乳化) | |
| 月見草油 | 油脂 | |
| カミツレ花エキス | 植物エキス(整肌) | |
| アロエベラ葉エキス | 植物エキス(整肌) | |
| グリシルグリシン | 整肌・引き締め | |
| メリッサ葉エキス | 植物エキス(整肌) | |
| セスキイソステアリン酸ソルビタン | 非イオン界面活性剤(有価) | |
| (ジメチルアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)クロスポリマー | 合成ポリマー(増粘) | |
| イソステアリン酸 | 高級脂肪酸(調整) | |
| サクシノグリカン | 多糖類(保湿) | |
| メタクリル酸メチルクロスポリマー | 合成ポリマー(調整) | |
| 水酸化Al | コーティング | |
| シリカ | 顔料 | |
| ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース | 多糖類(増粘) | |
| テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン | シリコーン(被膜形成) | |
| テトラデセン | コーティング・調整 | |
| メタリン酸Na | キレート | |
| オレンジ油 | 精油 | |
| ニオイテンジクアオイ油 | 精油 | |
| ローズマリー葉エキス | 植物エキス(整肌・製品の抗菌) | |
| 酸化チタン | 顔料(着色or紫外線散乱剤) | |
| マイカ | 顔料 | |
| 酸化鉄 | 顔料 | |
| 合成金雲母 | 顔料 |



コメント