【全成分&成分解析】ラフラエッセンスUVミルク

  • URLをコピーしました!

[このサイトはプロモーションを含みます]

全成分

水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、DPG、グリセリン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、エタノール、ポリメチルシルセスキオキサン、イソステアリン酸、ヨーロッパキイチゴ種子油、フラーレン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ポリクオタニウム-51、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、セラミド3、アセロラ果実エキス、アロエベラ葉エキス、ローヤルゼリーエキス、チャ葉エキス、オレンジ油、アルギニン、トコフェロール、BG、キサンタンガム、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、フィチン酸、酸化銀、PVP、ポリシリコーン-14、水酸化K、フェノキシエタノール

この商品の特徴

  • SPF50+、PA++++で最強のUVカット力
  • 春夏に不足しがちなうるおいまで補給する美容液UVミルク
  • 爽やかな天然オレンジの香りと、ミルクのしっとりした保湿力に包まれて、贅沢な大人のUVケアを
目次

成分解析

ラフラエッセンスUVミルクを成分解析してみます。

まず気になったのがベースの成分がDPGであること。

DPGは低コストで簡単に配合できることからプチプラコスメでよく使われていますが、眼睛刺激やわずかな皮膚刺激の可能性があるもの。

ラフラエッセンスUVミルクは一般的なドラストの日焼け止めよりは少しお高めなので、DPGベースなのはマイナスポイントですね・・・。

コーティングされた紫外線吸収剤を使用

紫外線をカットする成分は

  • メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
  • ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
  • ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン

の3種類。特に珍しい成分ではありません。

紫外線吸収剤は紫外線を熱エネルギーに変えて放出する仕組みなのですが、肌への刺激になる可能性がある成分。

ラフラエッセンスUVミルクでは、シルクポリマーとも呼ばれるポリシリコーン-14を使ってコーティングすることで、紫外線吸収剤を肌に直接触れさせずに刺激を落としています。

敏感肌向けの日焼け止めで使われる、酸化チタンや酸化亜鉛などの紫外線散乱剤は使われていません。

なので紫外線散乱剤のデメリットである「きしみやすい」「乾燥しやすい」「白浮きしやすい」といった特徴がないのが、ラフラエッセンスUVミルクのメリットです✨

紫外線散乱剤なしで高SPF値なので、吸収剤を量が多く、避けたい方には不向きですが、気にならない方には良いんじゃないでしょうか。

ウォータープルーフだけど落ちやすめ?

商品説明には「ウォータープルーフタイプ」と書かれていますが、成分を見ると肌にぴたっと密着させるような油剤がほぼ入っていません。

ボディミルクのようなさっぱりした使用感にするために、あえて入れていないのだとは思いますが、一般的な乳液タイプの日焼け止めに比べると落ちやすいと思われます。

美容成分は保湿?抗酸化

美容成分の種類はかなり多め。ざっくり説明を書きますね。

保湿系

  • ポリクオタニウム-51:リピジュアと呼ばれるヒアルロン酸の2倍の保湿性を持ち、肌に残しやすい
  • 加水分解コラーゲン:肌の土台で水分を蓄える
  • ヒアルロン酸Na:一般的な水分を保持する
  • セラミド3:肌のバリア機能を整える
  • ローヤルゼリーエキス:栄養をたっぷり含んだ保湿成分
  • アルギニン:天然保湿因子に含まれる保湿成分

抗酸化・美白系

  • ヨーロッパキイチゴ種子油:抗酸化作用やチロシナーゼの働きを抑える油脂。美白系のコスメで人気の成分
  • フラーレン:強い抗酸化作用を持ち、シミや肌荒れを防ぐ
  • テトラヘキシルデカン酸アスコルビル:VCIPと呼ばれるビタミンC誘導体
  • アセロラ果実エキス:抗酸化作用のある植物エキス
  • アロエベラ葉エキス:抗酸化作用のある植物エキス
  • チャ葉エキス:抗炎症作用や抗酸化作用を持つ植物エキス

保湿成分だけでなく、紫外線によるお肌の酸化やメラニンの生成を抑えるような成分も入っています。

少しお値段が高めということもあり、市販のプチプラ日焼け止めに比べると豪華な美容成分です。

https://beauty-trendblog.com/wp-content/uploads/2017/07/写真-2017-07-26-13-41-41.jpgありす

私は「肌に長時間塗り置く日焼け止めの美容成分にはこだわりたい派」なので、この豪華さは嬉しい😍

また、ビタミンC誘導体も入っているので、塗って紫外線を受けても大丈夫かな~という不安は少しありますが、日焼け止めなので大丈夫な程度に濃度は調整されているかなと思います。

オレンジ油の光毒性は大丈夫?

「化粧品に柑橘類を入れると光毒性があるから危険!」という話を耳にしたことがある方は、ラフラエッセンスUVミルクに入っているオレンジ油に不安を覚えるかもしれません。

ビターオレンジやベルガモットの精油には一定濃度以上で光毒性があると言われていますが、今回入っているのは通常のオレンジ油なので特に問題ありません。

そもそも日焼け止めとして発売している商品なので、光毒性の可能性があるものは入れないかな~と💦

まぁオレンジ油は入っていて使用時に香りもしっかりするので、それでも「気になる」「不安」と感じる方は別のメーカーの日焼け止めを使いましょう。

まとめ

  • 紫外線散乱剤を使わず、紫外線吸収剤のみで紫外線カット。コーティングされているから刺激は抑えられている。
  • ウォータープルーフだけど、やや落ちやすそう
  • 保湿・抗酸化・メラニン抑制系の美容成分が豪華
  • オレンジ油には光毒性なし

全成分

ベース
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル紫外線吸収剤
DPGベース(保湿)
グリセリンベース(保湿)
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル紫外線吸収剤
エチルヘキサン酸セチルエステル油
エタノールベース
ポリメチルシルセスキオキサン調整
イソステアリン酸調整
ヨーロッパキイチゴ種子油油脂
フラーレン抗酸化
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル抗酸化
ポリクオタニウム-51保湿
加水分解コラーゲン保湿
ヒアルロン酸Na保湿
セラミド3保湿
アセロラ果実エキス抗酸化
アロエベラ葉エキス保湿
ローヤルゼリーエキス保湿
チャ葉エキス整肌
オレンジ油精油
アルギニン保湿・ph調整
トコフェロール酸化防止剤
BGベース(保湿)
キサンタンガム増粘
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー乳化・増粘
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン紫外線吸収剤
メタクリル酸メチルクロスポリマー調整
フィチン酸キレート・酸化防止
酸化銀防腐
PVP保湿
ポリシリコーン-14被膜形成
水酸化K洗浄or調整
フェノキシエタノール防腐剤
ベースほぼすべての化粧品に成分を溶かし込むために配合されています。
水自体に特別な効果はありませんが、刺激やアレルギーなどのリスクもありません。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル紫外線吸収剤多くの日焼け止めで使われるメジャーな紫外線吸収剤です。
赤くなる日焼けの原因であるUV-Bの吸収に優れています。
紫外線吸収力は高いのですが、大量に配合されているものは肌負担や刺激になりやすいので注意が必要です。
DPGベース(保湿)化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
さっぱり系の使用感で、低コストで配合できるのが特徴です。
眼睛刺激やわずかな皮膚刺激の可能性があり、無理に避けるほどではありませんが、濃度が高いものは注意しましょう。
グリセリンベース(保湿)化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
ベース成分の中でも特に低刺激で保湿力が高いのが特徴。
高濃度で配合されているものは、ニキビ肌との相性は悪いです。
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル紫外線吸収剤肌老化の原因であるUV-Aの吸収に優れた紫外線吸収剤です。
強い刺激はありませんが、大量に配合されているものは肌負担や刺激になりやすいので注意が必要です。
化粧品自体を紫外線による劣化から防御する目的でも配合されており、少量なら特に気にする成分ではありません。
エチルヘキサン酸セチルエステル油化粧品でよく使われるエステル油です。さらっとしたテクスチャの油性成分。
肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防ぎます。肌への刺激の心配はほとんどありません。
クレンジングに配合されている場合は、メイクを浮かせるためのオイル。メイクと落とす力は、そこそこ高めです。
炭化水素油ほどではありませんが、脱脂力があるので乾燥の原因になる可能性があります。
エタノールベース化粧品で「アルコール」と呼ばれている、揮発性の高い成分です。
使用感の向上、清涼感の演出、抗菌などの効果があります。
高濃度で配合されていると、ツンとしたにおいがあり、刺激や乾燥の原因になることも。
1%以下(成分表示の後方に表示)の場合は、成分を溶かし込むためなどの目的で配合されており、影響はほぼありません。
ポリメチルシルセスキオキサン調整主にメイクアップ化粧品で使われる粉体です。
テクスチャをさらさらに調整したり、撥水性を出したり、肌の凹凸をカバーします。
イソステアリン酸調整高級脂肪酸(油性成分)で、製品のテクスチャ調整や、酸化チタンや酸化亜鉛などのコーティングに使用されます。
ヨーロッパキイチゴ種子油油脂ヨーロッパキイチゴ(ラズベリー)の種から採れる油脂です。
ビタミンC、担任、フラボノイド、ペクチンなどを含む保湿成分。
抗酸化作用やチロシナーゼの働きをを抑える効果を持ち、美白コスメでお馴染みのエラグ酸も多く含みます。
フラーレン抗酸化60個の炭素がサッカーボールのように繋がった、炭のように黒い成分です。
ビタミンCの100倍以上と言われる、非常に強い抗酸化力を持っています。
抗酸化力により活性酸素を生成を抑制し、シミや肌荒れなどを防ぎます。
美白効果もある成分ですが、化粧品に配合する濃度では刺激はありません。
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル抗酸化「VCIP」とも呼ばれるメラニン還元型の美白成分です。
油溶性のビタミンC誘導体の一種で、水溶性のビタミンC誘導体に比べて即効性はありませんが、皮膚浸透力に優れ、安定していて低刺激です。
ビタミンC誘導体は強い抗酸化作用を持ち、酸化で黒くなったメラニンを元に戻したり、メラニンの酸化を予防する成分。
化粧品ではなかなか難しいですが、理論上では高濃度ならシミを薄めることも可能です。
刺激はゼロではありませんが、美白成分の中ではまだ安心して使える方かなと思います。
ポリクオタニウム-51保湿「リピジュア」と呼ばれる保湿成分です。
ヒアルロン酸の2倍の保湿性があり、洗い流しても皮膚に残ってうるおいを与え続けます。
医療で人工血管などにも使用されている、安全性の高い成分です。
加水分解コラーゲン保湿水溶性コラーゲンを加水分解して小さくして浸透力を高めた成分です。
肌の土台で水分を蓄える保湿の役目を持っています。
ヒアルロン酸Na保湿化粧品でよく使われる定番の保湿成分です。1gで2~6Lの水分保持力があります。
肌の細胞と細胞の間で、水分の保持やクッションのような役割をしている、保湿に重要な成分。
粘度が非常に高く、配合量が多いと、とろっとしたテクスチャになります。
セラミド3保湿肌の細胞間脂質に元から存在する保湿成分で、加齢や乾燥などにより不足しやすくなります。
保湿したり、刺激から肌を守るバリア機能の維持にとても重要なので、化粧品で積極的にとりたい成分。
もともと肌の浅いところで働く成分なので、化粧品で補いやすいです。
他のセラミドに比べ、水分を保持し、シワを抑制、減少させる作用があります。加齢によって減りやすいです。
アセロラ果実エキス抗酸化アセロラの果実から抽出される植物エキスです。
ビタミンC、ポリフェノールなどを多く含み、抗酸化作用も高い保湿成分。
化粧品自体の抗酸化を予防する目的もあります。
アロエベラ葉エキス保湿アロエベラの葉から抽出される植物エキスです。
ムコ多糖類、アミノ酸、アロエサポナリンⅠなどを含む保湿成分。
ターンオーバーの正常化、傷の治癒促進、紫外線吸収、抗酸化、抗老化などの効果もあると言われています。
アロエベラの表皮は下剤成分であるアロインが含まれているので、化粧品には表皮を除いた葉肉部のみが使用されます。
ローヤルゼリーエキス保湿ヒドロキシデセン酸、ビタミンB、パントテン酸、アミノ酸、酵素、ミネラルなどを多く含み、栄養価が高いエキスです。
肌を保湿する効果があり、実験で肌の水分量の増加が確認されています。抗菌、肌の新陳代謝の促進効果も。
食用のローヤルゼリーには肌に刺激のある成分が含まれていますが、化粧品に配合される際には取り除かれているので問題ありません。
チャ葉エキス整肌チャカテキン(ポリフェノール)、カフェイン、ビタミンC、ビタミンE、アミノ酸などを含む抗炎症成分です。
消炎、抗酸化、抗菌、収れん、消臭、育毛、美容、保湿などの作用もあると言われています。
オレンジ油精油天然香料(精油)です。オレンジ採れるオイル。
フラボノイド、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンEなどが含まれています。
保湿、コラーゲンの生成促進、血行促進、抗菌などの効果があります。
光毒性が指摘されていますが、化粧品に配合される程度の量であれば特に影響はないでしょう。
アルギニン保湿・ph調整人の肌に存在するアミノ酸の一種で、天然保湿因子にも含まれます。
他のアミノ酸と一緒に天然保湿因子に近い成分を作り上げ、保湿・肌バリアを改善します。
製品をアルカリ性にするph調整の役割も。
基本的には刺激はありませんが、まれにピーリング目的で高濃度で配合されているものがあります。
その場合は乾燥や刺激の原因になりがちなので使い方に注意しましょう。
トコフェロール酸化防止剤製品の酸化を防ぎます。
ビタミンEなので、肌への抗酸化作用も期待できます。
防腐剤の一種ですが、刺激はほとんどありません。
BGベース(保湿)化粧品のベースとしてよく使われる保湿成分です。
低刺激で、グリセリンに比べて保湿力は劣りますがさっぱりした使用感です。
1%以下(成分表示の後方に表示)の場合は、成分を溶かし込むためなどの目的で配合されており、影響はほぼありません。
キサンタンガム増粘化粧品の粘度を上げて、とろみをつける役割で配合されます。
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー乳化・増粘製品を水の中に油が溶け込むO/W型に乳化し、粘度を上げてゲル化させる役割で配合されます。
O/W型は水に流れやすくさっぱり。乳液やクリームなどのスキンケアによく使われる乳化です。
肌への刺激はほとんどないと言われていますが、わずかな眼睛刺激は指摘されています。
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン紫外線吸収剤UV-A、UV-Bのどちらも吸収しやすく、持続力が高い紫外線吸収剤です。
強い刺激はありませんが、大量に配合されているものは肌負担や刺激になりやすいので注意が必要です。
メタクリル酸メチルクロスポリマー調整製品のテクスチャを調整するポリマーです。
伸びを良くしたり、他の成分をコーティングする役割があります。
フィチン酸キレート・酸化防止金属イオンを封鎖したり、製品の酸化を防止して品質を維持するために配合されます。
酸化銀防腐抗酸化・抗菌作用を持つ成分で、製品の品質を維持するために配合されます。
PVP保湿お肌でフィルム状になって皮膜を作り、水分の蒸発を防いだり、外部刺激から肌を守ります。
成分を分散したり、乳化を補助する役割も持っています。
ポリシリコーン-14被膜形成シルクポリマーとも呼ばれる被膜成分です。
紫外線吸収剤を包み込み、肌に直接触れないようにすることで刺激を和らげます。
ややコストのかかる成分ですが、日焼け止めの成分としては優秀なものです。
水酸化K洗浄or調整強いアルカリの性質を持ち、高級脂肪酸や油脂と混ざることでカリ石けん素地(陰イオン界面活性剤)になります。
水酸化Naで作った石けん素地に比べて、水に溶けやすいので、主に液体タイプの化粧品に使われます。
単独では強い刺激のある成分ですが、化粧品では中和されているため刺激はほぼありません。
製品の増粘やph調整のために配合されることもあります。
フェノキシエタノール防腐剤防腐剤です。エタノール(アルコール)とは異なる成分です。
抗菌作用が高く、製品中での微生物の繁殖を防ぎます。
高濃度では刺激になる可能性もありますが、化粧品では1%以下でしか配合できず、刺激はほぼありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ありすのアバター ありす コスメコンシェルジュエージェンシー

美容、メイク、おしゃれ等にはまっている20代の3児のママ。
コスメレビュー、コスメ成分解析、コスメサブスク、ファッションレンタルなどの情報を発信しています。

Sponsored Link

目次