2021年7月前半に発売する、新作コスメの成分解析です。
タップできる目次
POLA B.A ディープクリアライザー

グリセリン、水、ジグリセリン、セタノール、BG、カオリン、オレイン酸ポリグリセリル-10、ベヘニルアルコール、イガイグリコーゲン、ボタンエキス、チョウジエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セージ葉エキス、クリサンテルムインジクムエキス、ヘチマエキス、レンゲソウエキス、イザヨイバラエキス、セイヨウハッカ葉エキス、ヨモギエキス、アケビ茎エキス、オトギリソウ花/葉/茎エキス、センニンコク種子エキス、ドクダミエキス、加水分解コンキオリン、加水分解シルク、フィトステロールズ、ベヘネス-20、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ステアリン酸、エタノール、ステアリン酸PEG-150、ワセリン、ラウロイルサルコシンイソプロピル、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、水添レシチン、イソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ポリグリセリル-5、(C12-20)アルキルグルコシド、香料
洗顔のあとに使う、洗い流すタイプのパックです。
血管に着目した糖化対策コスメで、糖化した角質をオフするだけでなく、抗糖化スイッチをオン。
洗顔料はではないので洗浄成分はほぼ入っていません。
クレイ(カオリン)が入っているので多少の角質ケア効果はあるのかな。
抗糖化は、植物エキスの効果が大きそう。
POLAなので効果はけっこう期待できると思います。
ペリセアと呼ばれる、浸透を助ける成分も入っています。
SHISEIDO アルティミューン パワライジング コンセントレート Ⅲ

水,変性アルコール,グリセリン,BG,ジメチコン,ジグリセリン,PEG/PPG-17/4ジメチルエーテル,ネオペンタン酸イソデシル,トレハロース,(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25)クロスポリマー,PEG-14M,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,酢酸トコフェロール,ローズ水,ラウリルベタイン,イチョウ葉エキス,マヨラナ葉エキス,ハス胚芽エキス,ヒドロキシプロリン,ドクダミエキス,ワレモコウエキス,カルボキシメチルグルカンNa,ワイルドタイムエキス,乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液,シソ葉エキス,イリス根エキス,レイシエキス,トリエチルヘキサノイン,(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー,エタノール,EDTA-2Na,水酸化K,シリカ,イソセテス-10,ピロ亜硫酸Na,BHT,炭酸水素Na,フェノキシエタノール,安息香酸Na,香料
資生堂の定番の美容液のリニューアル発売。
血管領域に着目し、自然界の生命力に着想した独自処方「イミューンジェネレーションREDテクノロジー™」がテーマらしいので、植物エキスがメインなのかな?
資生堂の高価格帯の美容液なので、かなり予算をつぎ込んで研究してるだろうし、原料にもお金をかけていると思います。
変性アルコール(エタノール)の濃度がかなり高そうなので苦手な方は注意してください。
雪肌精シュープレム おしろいマスククリーム

有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド
その他の成分: 精製水、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、濃グリセリン、ジカプリン酸プロピレングリコール、ワセリン、エタノール、セトステアリルアルコール、メドウフォーム油、グリセリン脂肪酸エステル、ベヘニルアルコール、d-δ-トコフェロール、コメ胚芽油、トウキエキス(1)、ニンジンエキス、メロスリアエキスHC、ヨクイニンエキス、レモンエキス、天然ビタミンE、藍水抽出液、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、エデト酸二ナトリウム、オレイン酸エチル、キサンタンガム、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(1)、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸、メチルポリシロキサン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、モノパルミチン酸ソルビタン、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、レシチン、水酸化アルミニウム、水酸化ナトリウム、無水エタノール、フェノキシエタノール、香料、酸化チタン
有効成分はL-アスコルビン酸2-グルコシドなので刺激になりにくいけど効果は微妙な感じ。
その他の成分を見ても、特にコレがスゴイ!ってものは見当たりませんでした。
和漢植物エキスがテーマらしいので植物エキスの効果に期待って感じかな。
塗ってすぐに白くなる可能性もあるけど酸化チタン(白色顔料)によるメイクアップ効果です。
エタノールや強めの界面活性剤も入っているので敏感肌の人は注意してください。
ヴァーチェ ナイトジェルパック

水、グリセリン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、スクレロカリアビレア種子油、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ブルビネフルテスセンス葉汁、ポルフィリジウムクルエンタムエキス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン、ヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、シロキクラゲ多糖体、スイゼンジノリ多糖体、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、糖脂質、キサンタンガム、グリコシルトレハロース、水添レシチン、加水分解水添デンプン、ダイズステロール、イソロイシン、ロイシン、バリン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸Na、アラニン、アルギニン、アラントイン、フェニルアラニン、トレオニン、プロリン、タウリン、チロシン、リシンHCI、ヒスチジンHCI、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、水添レチノール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリスヘキシルデカン酸ピリドキシン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ラベンダー油、BG、エチルヘキシルグリセリン、水酸化Na、t-ブタノール、フェノキシエタノール
マルラオイルでお馴染みのヴァーチェの夏限定パック。
オリーブオイルの約10倍の抗酸化力とも呼ばれるマルラオイルやセラミド、ビタミンC誘導体 リピジュア、天然保湿因子成分、アラントイン、水添レチノールなどなど超豪華な成分が詰まったジェルパックです。
ややお高めですが、成分の種類で考えると「むしろ安いんじゃない?」ってぐらいの豪華さです。
ひんやり系らしいけどメントールなどの清涼成分は入っておらず、何でひんやり感が出るんだろう?わかる方いたら教えて下さい!
to/one モイスチャー ウォッシュペースト(M)

水、グリセリン、ミリスチン酸、ジグリセリン、水酸化K、ステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ミリストイルグルタミン酸Na、プロパンジオール、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ソルビトール、コカミドプロピルベタイン、ステアリン酸グリセリル(SE)、タチジャコウソウ花/葉エキス、アロエベラ葉エキス、加水分解ハトムギ種子、オプンチアフィクスインジカ種子油、シロキクラゲ多糖体、エクトイン、バチルス発酵物、ザクロ果実エキス、ロドデンドロンフェルギネウムエキス、ローズマリー葉エキス、サトザクラ花エキス、エーデルワイス花/葉エキス、グリチルリチン酸2K、トウキンセンカ花エキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ローマカミツレ花油、ローズマリー葉油、イランイラン花油、ラバンデュラハイブリダ油、アオモジ果実油、ベルガモット果皮油、オレンジ油、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ケイ酸(Al/Mg)、トコフェロール、クエン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、BG
田中みな実がセラムを愛用するto/oneの新作洗顔料。
石鹸系の洗浄成分をベースに、アミノ酸系洗浄成分をプラス。
濃度的には石鹸がメインですが、少しマイルドになってるかな。
他にもto/oneでお馴染みのウチワサボテンオイルや植物エキス、肌荒れ防止のグリチルリチン酸2Kなども配合。
精油も多種類がブレンドされているので深みのある良い香りが楽しめそうな洗顔料です。
洗顔料としては中価格帯ですが、けっこう美容成分も入ってて使用感も良さそうなので、当たりコスメな予感がします。
アテニアスキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ〈ピースフルオレンジの香り〉

エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、アトラスシーダー樹皮油、ローマカミツレ花油、ビターオレンジ花油、グリセリン、ジグリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ジカプリリルエーテル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイズ油、パルミチン酸アスコルビル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、香料、フェノキシエタノール ※2020年ver
メイクを落としながら、肌のくすみをケアする大ヒットクレンジングオイルの夏限定Verです。
2021年verの全成分はまだ公開されていませんが2020年verの成分を見ると、通常タイプと大きな違いはなし。
ベースとなるクレンジング成分や美容成分は同じです。
香りの好みで選んでOK。
精油の種類が合わないとかがなければ、通常タイプが合う人には合うコスメです。
チャントアチャーム薬用ミストローション

マスク生活による肌荒れ・ニキビを防ぐミスト状化粧水。
全成分はまだ公開されていませんが、肌荒れ防止の有効成分はグリチルリチン酸2K。
有効成分は特に珍しいものではなく、プチプラでも肌荒れケア系のコスメにはほぼ入ってます。
あとはチャントアチャームのイメージ的には整肌効果のある植物エキスが多めに配合されてくるかな?
機能的にはそれほど高くないかもしれませんが香りや使用感の良い、使い心地の良いコスメになる気がします。
N organic Vieクリアホイップ フォーム

水、グリセリン、イソペンチルジオール、カリ石ケン素地、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ソルビトール、ペンチレングリコール、ラウリルヒドロキシスルタイン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ココイルグリシンK、フェノキシエタノール、BG、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、クスノキ樹皮油、マンダリンオレンジ果皮油、ショウズク種子油、ビターオレンジ花油、加水分解ヒアルロン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、アカツメクサ花エキス、プロパンジオール、オルニチン、カラスムギ穀粒エキス、リン脂質、糖脂質、パパイン、カニナバラ果実エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、加水分解コラーゲン、ノウゼンハレン花エキス、カルボマー、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、レブリン酸Na、アニス酸Na、サボンソウ葉エキス、フユボダイジュ花エキス、ダイズ種子エキス、ビルベリー葉エキス、エチルヘキシルグリセリン、アルギン酸Na、トコフェロール、ヒマワリ種子油、セイヨウオオバコ種子エキス、アーチチョーク葉エキス
N organicのエイジングケアラインの洗顔料です。
洗浄成分には石鹸に加えて、サボンソウ葉エキスを配合。
パパインやAHAも入っているので洗浄力は強めですが、人によっては肌負担や乾燥になるので注意してください。
ビタミンC誘導体や植物エキスなどの訴求成分も配合。
なんとなく肌に優しいイメージのブランドですが、どちらかというと、がっつり落としてケアする攻めのエイジングケア洗顔料って感じです。